販売商品検索

葛の葉店スタッフ 七色ダム釣果情報 【2025年6月25日】

 

 

 

七色ダム釣果情報

 

(葛の葉店) 

 

2025年6月25

 

 

ご覧いただいてありがとうございます!

リザーバー福山です!

 

6月25日(水)に約2ヶ月ぶりに

七色ダムへ行ってきました!

 

(こちらの画像をクリックすると動画を見る事ができます!)

 

 

前回は

5月上旬で

朝は少し肌寒かったものの

太陽が出てくるとかなり暖かかった一日で

本流北山川筋最上流エリアでは

SVSBのチョウチン釣りでナイスバス、

大又川筋中流の高尾谷では

ジャバロン150スーパーリアルの

ウェイテッドリグで

グッドサイズのバスが釣れて

久しぶりの七色ダム釣行を

メチャクチャ楽しめました

(上の画像をクリックすると、前回の釣果ブログを読むことが出来ます)

 

 

池原ダムの白川筋にあるトンネルで

夜間時間規制があるので

通過できる時間を考えて

シカなどの野生動物に気をつけながら

夜中に運転して

6月下旬になり

梅雨に入ったものの

あまり雨の降らない天気が続いてましたが

この日は小雨が降る予報だったので

ワクワクしながら

5時前に

レンタルボート下北さんに到着してみると

この日は平日の割にお客さんが多くて

もうすでに3艇ほど出船していて

急いで準備をして

5時30分ぐらいに出船

桟橋周辺の水温は23℃ぐらいで

小雨が降っていたので

近くの岸際から探ってみましたが

反応が無いので

本流北山川筋を下って行き

旧発電所跡周辺を通り過ぎて

小口橋手前の岸際から探ってみましたが

バスからの反応は無く

小口橋の橋脚際では

チェイスはありましたが

食わせきれず

6時30分ぐらいに

西の川筋へ入って行くと

ヘラブナの大群に遭遇しましたが

バスの姿はあまり見えず

人気エリアなので

ボートがひっきりなしに上がってきて

西の川筋上流には

一艇浮いていたので

引き返しながら

MMZデカ高浮力モデルの

ノーシンカーリグ(NS)を

表層でビヨンビヨンとアクションさせていると

チェイスしてきましたが

食わせきれず

7時30分ぐらいに

西の川筋から出てきて

近くの岩盤際を流していると

岸を向いているバスが見えたので

マイティーストレート4.3インチの

ネコリグをキャストしてみると

パクッ!

7時45分ぐらいに釣れた1尾目は

少しスリムな

41センチ840グラムの

ナイスフィッシュでした☆

とりあえず早々に釣れてくれて

ホッとしました!

そのまま本流北山川筋を下りながら

MMZデカ高浮力モデルのNSで

表層ビヨンビヨンして

岸際を探っていると

バイト!

よく引くファイトを楽しんで

無事にキャッチ!

8時15分ぐらいに釣れた2尾目は

41センチ925グラムの

グッドサイズのバスでした☆

先ほどと同じ41センチでも

こちらの方がウエイトがあって

プリッとした体型でした!

もう少し下って行くと

コンクリート護岸に

立ち木が絡むポイントで

立ち木際を

ジョインテッドクローラチェット184で

グリグリ巻いて探ってみると

チェイスしてきたので

フレックスローラーに変えて

ゆっくり立ち木際を通してくると

真っ黒な魚影が

数匹でチェイスしてきて

あと少しという所まで近づいてきましたが

惜しくもバイトには至らず

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンでは

反応がイマイチだったので

サイコロラバーマックスソルトのNSを

立ち木際に落として

ピュッと逃がしてやると

バイトしてきましたが

残念ながら

すっぽ抜けてしまいました。。。

対岸へ移動して

岸際を流しながら

日陰になっている所を

MMZデカ高浮力モデルのNSで

表層ビヨンビヨンして探ってみると

パクッ!

9時40分ぐらいに釣れた3尾目は

37センチ795グラムの

ナイスバスでした☆

そのまま岸際を流していると

かなり浅い場所で同じように

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンにバイトがあり

小さそうな感じだったので

合わせずに離すのを待っていたのに

浮いていた木の枝に絡んで

テンションが掛かってしまい

勝手にフッキングしていたので

キャッチする事にしました!

9時45分ぐらいに釣れた4尾目は

思っていたよりも小さくなかった

38センチ755グラムの

ナイスフィッシュでした☆

本流北山川筋を下って行き

岩盤際を探っていると

表層で稚魚(フライ)を守っている

バスの姿が見えたので

パスして

10時を過ぎて

真夏のような暑さになり

岸際の日陰になっている場所や

沖の立ち木際を探っていると

ギルソフト130に

バイトがあったものの

残念ながら

すっぽ抜けてしまいました。。。

しかし

複数匹で岸際を回遊していたので

まだチャンスがあると思い

この周辺をじっくり探っていると

オダなどが複雑に入り組んだ場所に

50センチぐらいのバスが見えたので

ギーラカンス3インチの

スイッチヘッドリグで狙ってみると

バクッと食ってきたので

しっかりと送り込んでからフッキングしたのに

残念ながら

すっぽ抜けてしまいました。。。

でも

ギル系に反応する事が分かったので

この周辺を探っていると

またしても

ビッグバスの回遊に遭遇したので

ギーラカンス4インチの

スイッチヘッドリグを岸際にキャストして

底でチョンチョンと

アクションさせて探っていると

バイト!

どのバスが食ったんだろうと

ドキドキしながらフッキングしてみると

ロッドにあまり重みが乗っていなくて

またしても

すっぽ抜けたかと思っていたら

回遊で見えていたビッグバスとは全然関係の無い

まさかのかわいいサイズの5尾目が

11時15分ぐらいに釣れました!

11時45分ぐらいに

本流筋下流の大井谷ワンドへ移動して

岸際を

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探っていると

バイトはありましたが

咥え込まずに吐き出したので

フッキング出来ず

かなり暑くなってきたので

釣れないのは分かりつつも

涼を求めて

奥の流れ込みまで行き

少し休憩して

せっかくなので

大井谷ワンドをさらに進んで行くと

釣り座はありましたが

暑いので車で休憩しているのか

ヘラブナ釣り師の方はいなかったので

ゆっくり端の方を通りながら

奥の方まで行ってみると

キレイなコイが泳いでいましたが

バスの姿は無く

数年ぶりに

大井谷ワンドの最奥まで釣り進んでみると

木くずの下にバスが隠れていたみたいで

食わせる間も無く

ビューッと泳ぎ去ってしまいました

引き返しながら

ずんぐりとした見事な体型の

ヘラブナの大群と遭遇して

岸際のブッシュでも

バスからの反応は得られなかったので

12時50分ぐらいに

柳谷へ移動して

奥の方まで釣りをしてみましたが

小バスの姿しか見えなかったので

13時15分ぐらいに

最下流ダムサイトまで下ってきて

ブイ際を

ポッパーのモゴットで探っていると

チェイスはありましたが

バイトには至りませんでした

13時45分ぐらいに

レンタルボート169さんがあった

ワンドへ移動して

立ち木際を

MMZデカ高浮力モデルNSで

表層ビヨンビヨンして探っていると

バクッとバイトしてきましたが

すぐに吐き出してしまい

フッキングする事は出来ませんでした

14時ぐらいに

大又川筋下流の黒潮ワンドへ移動して

岸際を

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探っていると

パクッ!

しっかりと送り込んでから

フッキングして

無事にキャッチする事が出来ました!

14時15分ぐらいに釣れた6尾目は

45センチ1315グラムの

グッドサイズのバスでした☆

バイトシーンが丸見えで

黒々としたカッコいい魚体のバスが釣れて

メチャクチャ興奮しました!

ここも人気ポイントで

釣っている間に

どんどんボートが入ってきて

黒潮ワンドの奥には

まだボートが一艇浮いていたので

引き返しながら

西谷橋の橋脚付近の岸際を

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探っていると

バイト!

食った瞬間が見えなかったので

一応、合わせてみたものの

14時45分ぐらいに釣れた7尾目は

かわいいバスでした☆

15時過ぎに

大又川筋中流の高尾谷に行ってみると

前回釣れたポイントにブイが浮いていて

岸際に設置された

浮き桟橋のようなものには

複数の工事関係者の方がいたので

邪魔にならないように

今回は入って行くのは止めて

大又川筋中流の岸際を

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探っていると

バイト!

15時15分ぐらいに釣れた8尾目は

40センチ860グラムの

ナイスフィッシュでした☆

大又川筋中流の

大規模な立ち木まで流して行き

立ち木際を探ってみましたが

反応が無かったので

近づいてみると

バスはいたものの

ビッグサイズではなかったので

粘らずにそのまま岸際を流していると

沖の方で

小さなベイトフィッシュを追って

バシャッとボイルが発生したので

ポッパーの

モゴットTYPEフリーで

ポコンポコンとアクションさせて

誘ってみると

バシャッ!

完全にエサだと思って食ってきたみたいで

思いっきり丸飲みしていて

フックを外すのに少し苦労しましたが

15時35分ぐらいに釣れた9尾目は

48センチ1625グラムの

グッドサイズのバスでした☆

ゴープロの不具合で

キャストシーンから録画出来ていなかった事が

少し残念でしたが

狙い通りにアクションさせてバイトさせたので

メチャクチャ嬉しかったです!

そのまま

大又川筋中流の岸際を流しながら

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探っていると

立ち木際でバシャッ!

ジャンプでワームが吹っ飛ばされましたが

高浮力モデルなので無事に回収して

キャッチする事が出来ました!

16時過ぎに釣れた10尾目は

43センチ1065グラムの

グッドサイズのバスでした☆

その後

大又川筋中流の似たような立ち木群を

探ってみましたが

ヘラブナの姿は見えたものの

バスからの反応は全然無くて

16時40分ぐらいに

午前中に回遊しているビッグバスの群れを見た

本流北山川筋中流へ移動して

岸際を

MMZデカ高浮力モデルNSで

表層ビヨンビヨンして探っていると

立ち木際で

50センチオーバーのビッグバスが

ガバァッと激しく表層バイトしてきたものの

残念ながら

すっぽ抜けてしまいました。。。

そのまま

岸際を流していると

立ち木際に60センチはありそうな

巨大な真っ黒い魚影も見かけましたが

反応はしてくれず

夕方ラストは

本流北山川筋中流のコンクリート護岸に

立ち木があるポイントへ行き

モゴットTYPEフリーで探っていると

チェイスはありましたが

食わせる事は出来ず

17時30分に

ボート屋さんの桟橋に戻って

この日の釣りを終えました。

朝と夕方は

小雨が降って涼しかったけど

昼間はカンカン照りで真夏のような暑い一日で

マイティーストレートのネコリグで

サクッとキャッチした後は

日陰になっているポイントや

沖の立ち木際で

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンに

かなり反応が良くバイトが連発して

ナイスバスが釣れました!

 

ボイルが発生した

大又川筋中流の沖では

ポッパーのモゴットTYPEフリーで

グッドサイズのバスが釣れて

ビッグバスこそ釣れませんでしたが

計10尾も釣る事が出来て

メチャクチャ楽しい七色ダム釣行でした

そして、この日も

釣りの合間に

木に絡んだラインやルアーを

少し回収してきました!

増減水が池原ダムのように激しくなく

オカッパリもほぼできない七色ダムで

目に見えている場所に

自分のルアーが引っ掛かって

なぜボートを近づけて回収しに行かないのか

いつも不思議に思います。

釣りをしていたら

当然、根掛かる事はありますが

出来るだけ外そうと努力したり

ラインを切るにしても

手にタオルなどを巻いて引っ張って

なるべくフィールドに残さないように

最小限で切るようにする事が

大切だと思います。

他の生活ゴミは誰のゴミか分かりませんが

ルアーやラインは釣り人のゴミです。

せっかく綺麗な場所で

釣りをさせてもらえているので

将来の為にも

「来た時よりも美しく!」をモットーに

これからも自分のできる無理のない範囲で

ゴミ拾いを続けていこうと思います!

そして、釣りの後は

前回GW明けの臨時休業で入れなかった

きなりの湯の温泉に入って

疲れた身体を癒して

また良い釣りができるようにと

ボリューム満点でメチャクチャ美味しい

わらじチキンカツ定食を食べて

車中泊して

翌日の池原ダム釣行に備えました!

 

 

使用タックル

 

①NEWハードベイトSP HB640ML

リール シマノ 16メタニウムMGLーL

ハンドルノブ ゴメクサス

ライン サンライン マシンガンキャスト 12ポンド

 

 

②ロッド ディスタイル ブルートレック DBTS-65L+

リール シマノ 19ヴァンキッシュ 2500SHG

ライン バークレイ バニッシュレボリューション 5ポンド

フック がまかつ ワーム34Rハイドロール #3/0

 

 

ロッド ディスタイル ディハイロ DHRS-63L

リール アブガルシア ゼノン2500S

ライン バークレイ バニッシュレボリューション 3ポンド

フック がまかつ セオライズハンガーFC-L #6

 

 

④ロッド キスラー Z-bone LEXF-5H-70

リール シマノ 18バンタムMGL HG-L

ハンドル ゴメクサス DCS98FA30BKBK

ライン クレハ シーガーフロロマイスター 16ポンド

フック ハヤブサ TNSオフセット #4/0

シンカー デコイ スイッチヘッド #7g

 

 

使用ルアー

 

①レヴォニック モゴットTYPEフリー

 

②OSP MMZデカ高浮力モデル NS

 

③ディスタイル マイティーストレート4.3インチ ネコリグ

 

④ディスタイル ギーラカンス4インチ スイッチヘッドリグ

 

 

偏光グラス

 

サイトマスター、ゼクー

 

 

レンタルボート店 

 

レンタルボート下北さん

(今回のボートは14フィートの15馬力で

14000円でした)

 

葛の葉店からの距離 約120km

(高速道路迂回ルートの場合 約230km)

(一般道路迂回ルートの場合 約190km)

 

所要時間 約2時間30分

(高速道路迂回ルートの場合 約3時間30分)

(一般道路迂回ルートの場合 約4時間)

 

 

 

葛の葉店にお越しの際は、お気軽にお声掛けください!

 

 

葛の葉店 営業時間

 

平日・土曜・祝日 PM12:00~PM10:00

 

日曜 AM10:00~PM9:00