販売商品検索

葛の葉店スタッフ 七色ダム釣果情報 【2025年5月7日】

 

 

 

七色ダム釣果情報

 

(葛の葉店) 

 

2025年5月7

 

 

ご覧いただいてありがとうございます!

リザーバー福山です!

 

5月7日(水)に約1ヶ月ぶりに

七色ダムへ行ってきました!

 

(こちらの画像をクリックすると動画を見る事ができます!)

 

 

前回は

3月下旬で

春の嵐のような爆風が吹いて

なかなか釣りづらい一日でしたが

木くずが溜まっていたポイントでは

脚長沈み蟲の表層スイスイへの激しいバイトで

2025年の初バスが釣れて

ヴィローラのホバストでは

ブリブリな体型のグッドサイズを

釣る事が出来て

メチャクチャ楽しめた

今年初めての七色ダム釣行でし

(上の画像をクリックすると、前回の釣果ブログを読むことが出来ます)

 

 

4月には

釣りに行けていなかったので

GW明けの状況で

どんな感じなのか

ワクワクと不安を胸に

5時ぐらいに

レンタルボート下北さんに到着してみると

水位が低くて

岸が剥き出しになっている場所もあり

ボート屋さんに聞いてみると

GW中はフル満水に近かったみたいですが

前日ぐらいにガクッと減水したという事で

浅い場所は難しいのかなと思いながら

急いで準備をして

5時30分ぐらいに出船

桟橋周辺の水温は15℃ぐらいで

近くの岸際にバスの姿は見えましたが

食わせきれず

本流筋を下って行くと

旧発電所跡周辺には

ボートが3艇ほど浮いていたので

パスして

小口橋の橋脚際を探ってみましたが

反応は無く

西の川筋へ入って行き

立ち木際にビッグバスの姿が見えたものの

食わせる事は出来ず

7時ぐらいに

西の川筋最上流まで釣り上がってみましたが

あまり魚っ気が無かったので

西の川筋中流まで下っていると

かなり濁っている場所があり

スピナーベイトなどの巻き物ルアーで

探ってみましたが

魚からの反応は無く

風が少し強く吹いてきて

かなり寒く

このままでは釣りにならないと思い

車に置いてきた防寒着を取りに

9時ぐらいに

一度、ボート屋さんまで戻ってきました

せっかくなので

本流北山川筋上流エリアを

チェックしに釣り上がってみると

岸際の倒木は

減水の為にほとんど剝き出しで

バスの姿は無く

ヘラブナの大群ばかりで

もう少し上流の流れ込みも

水の流れがほとんどありませんでしたが

念の為に

本流北山川筋最上流エリアまで

移動してみると

流木止めのブイに木くずが溜まっていて

近くには

小さなベイトフィッシュの姿が

たくさん見えました

最上流の放水口は

流れが強過ぎて

バスからの反応はありませんでしたが

流れが緩くなっている側のブッシュには

バスが溜まっていたみたいで

ボートが近づいた時に

いっぱい出てきて

さらに上流へ回遊して行ったので

追いかけて

SVSBのノーシンカーリグ(NS)を

岸際の木の枝にラインを吊るして

水面でピチャピチャと波紋を立てる

チョウチン釣りで誘ってみると

パクッ!

フッキングでは

木の枝からラインが外れず

ブイの下に潜られそうになったので

急いでエレキで近づいて

9時50分ぐらいに

無事にキャッチした1尾目は

46センチ1550グラムの

グッドサイズのバスでした☆

一ヶ月ぶりの釣りでしたが

ブリッとした体型のバスが釣れて

嬉しかったです!

その後

上流エリアでは反応が無かったので

11時前に本流筋下流へ移動して

小さなワンドへ行ってみると

水温は18℃ぐらいで

奥の方まで釣り進んでみると

減水の影響で流れは無くて

多くのバスが見えたものの

食わせる事は出来ませんでした

さらに下流の

大井谷ワンドへ移動して

岸際を流していると

奥の方にボートが2艇浮いていたので

引き返して

12時過ぎに

レンタルボート169さんがあった

ワンドへ移動して

MMZデカ高浮力モデルのNSを

表層でビヨンビヨンと動かして

立ち木際に通してくると

グッドサイズのバスがチェイスしてきましたが

バイトには至りませんでした

さらに下流の柳谷に移動して

一番奥の流れ込みがあるポイントの岸際で

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンに

真っ黒いバスがチェイスしてきましたが

惜しくも食わず

12時50分ぐらいに

最下流ダムサイトまで下ってきて

ブイの際を

シンディ110SF-Mで

グリグリ巻いてピタッと止めると

ブルッと震えるアクションで探っていると

ナイスサイズのバスが

チェイスしてきたものの

食わせきれませんでした

そのまま最下流エリアを流して行き

近くのワンドの岸際を

MMZデカ高浮力モデルのNSで

表層ビヨンビヨンして探っていると

バクッ!

しかし

フッキングがしっかり決まっていなかったのか

ジャンプとダッシュで

残念ながら

バラしてしまいました。。。

13時30分ぐらいに

大又川筋へ移動して

岸際をMMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探っていると

バイトはありましたが

惜しくもすっぽ抜けてしまい

14時10分ぐらいに

大又川筋下流の黒潮ワンドへ移動して

西谷橋の橋脚際を探ってみましたが

反応は無く

奥の方へ釣り進んでいると

ブイの上に亀がいて

その下にビッグバスの姿が見えたものの

食わせられず

最奥は

水位が低過ぎて

大規模な倒木が陸上に姿を現していて

魚っ気はありませんでした

15時ぐらいに

大又川筋中流の高尾谷へ移動して

前回、脚長沈み蟲で釣れた時のように

岸際には木くずが溜まっていなかったので

奥の方へ釣り進もうとしたら

底の方にバスの姿が見えたので

ギルソフト130をキャストしてみると

バクッと食ってきましたが

残念ながら

歯型だけ残して

フッキングは決まらず。。。

そのまま高尾谷の奥の方へ

釣り進んでみましたが

特に反応は無かったので

先ほどのポイントへ戻ってくると

風が吹いていて見えづらかったけど

バスっぽい魚影が底の方に見えたので

ジャバロン150スーパーリアルの

ウェイテッドリグを

底でアクションさせてみると

グンッ!

16時過ぎに釣れた2尾目は

43センチ1175グラムの

ナイスフィッシュでした☆

見えていたもう一回り以上

デカいバスが食ったと思ったら

別のバスでしたが

この魚もブリッとした体型で

ナイスサイズでした!

その後

高尾谷から出て

大又川筋中流の大規模な立ち木を

探ってみましたが

魚っ気は無く

ラストに

もう一度、先ほど釣れたポイントに行ってみると

やはりデカい魚影が見えたので

色々なルアーで狙ってみましたが

結局、食わせる事は出来ず

17時30分にボート屋さんの桟橋に戻って

この日の釣りを終えました。

前日からの雨の影響で

朝は少し肌寒かったものの

太陽が出てくるとかなり暖かかった一日で

本流北山川筋最上流エリアでは

SVSBのチョウチン釣り、

大又川筋中流の高尾谷では

ジャバロン150スーパーリアルの

ウェイテッドリグで

グッドサイズのバスが釣れて

結局、釣れたのは2尾だけでしたが

4月は釣りに行けなかったので

久しぶりの七色ダム釣行を

メチャクチャ楽しめました

そして、この日も

釣りの合間に

木に絡んだラインやルアーを

少し回収してきました!

増減水が池原ダムのように激しくなく

オカッパリもほぼできない七色ダムで

目に見えている場所に

自分のルアーが引っ掛かって

なぜボートを近づけて回収しに行かないのか

いつも不思議に思います。

釣りをしていたら

当然、根掛かる事はありますが

出来るだけ外そうと努力したり

ラインを切るにしても

手にタオルなどを巻いて引っ張って

なるべくフィールドに残さないように

最小限で切るようにする事が

大切だと思います。

他の生活ゴミは誰のゴミか分かりませんが

ルアーやラインは釣り人のゴミです。

せっかく綺麗な場所で

釣りをさせてもらえているので

将来の為にも

「来た時よりも美しく!」をモットーに

これからも自分のできる無理のない範囲で

ゴミ拾いを続けていこうと思います!

そして、釣りの後には

いつものきなりの湯の温泉に入ろうと思ったら

GWの振り替えで休みという事を

池原ダムのボート屋さんに聞いて

七色ダム方面へ引き返して

数年前に一度だけ行った事がある

おくとろ温泉まで行くと

何とか営業時間に間に合ったので

疲れた身体を温泉で癒して

ご飯を食べる所は

平日は営業していないという事で

隣のコンビニで晩御飯を買って食べて

車中泊して

翌日の池原ダム釣行に備えました!

 

 

使用タックル

 

①ロッド メガバス F1-66ZKS 霧雨リミテッド

リール シマノ 07ステラ 2000S

ハンドルノブ ゴメクサス A20TNGD

ライン シマノ ピットブル4 0.4号(PE)

〈リーダー バークレイ バニッシュレボリューション 4ポンド(フロロ)〉

フック がまかつ セオライズ ハンガーSW-L #4

 

 

②ロッド キスラー 2019 Z‐bone 69ー4MH

リール アブガルシア REVO MGエクストリーム

ハンドル ゴメクサス BD90ACA27TBK

ライン クレハ フロロリミテッド 14ポンド

フック リューギ ヘビーウェイテッドピアス #5/0

 

 

使用ルアー

 

①ディスタイル SVSB1.8インチ NS

 

②イマカツ ジャバロン150スーパーリアル ウェイテッドリグ

 

 

偏光グラス

 

サイトマスター、ゼクー

 

 

レンタルボート店 

 

レンタルボート下北さん

(今回のボートは14フィートの15馬力で

12000円でした)

 

葛の葉店からの距離 約120km

(高速道路迂回ルートの場合 約230km)

(一般道路迂回ルートの場合 約190km)

 

所要時間 約2時間30分

(高速道路迂回ルートの場合 約3時間30分)

(一般道路迂回ルートの場合 約4時間)

 

 

 

葛の葉店にお越しの際は、お気軽にお声掛けください!

 

 

葛の葉店 営業時間

 

平日・土曜・祝日 PM12:00~PM10:00

 

日曜 AM10:00~PM9:00