販売商品検索

葛の葉店スタッフ 「番外編」野尻湖スモールマウスバス釣果情報(一日目)【2025年7月16日】

 

 

 

野尻湖スモールマウスバス釣果情報(一日目)

 

(葛の葉店) 

 

2025年7月16

 

 

ご覧いただいてありがとうございます!

リザーバー福山です!

 

今回は「番外編」ということで

7月16日(水)、17日(木)

長野県の野尻湖へ

釣りに行って来ました!

 

(こちらの画像をクリックすると動画を見る事ができます!)

 

 

前回は

昨年の7月17、18日で

一日目は

昼から少しまとまった雨が降った

涼しい一日で

すっぽ抜けが多くて苦戦しましたが

ギズモと青木虫を

木の枝にラインを吊るしての

チョウチン釣りで誘って

何とか40アップの

スモールマウスバスを釣る事が出来て

二日目は

かなり良いお天気で

セミも元気に鳴いていましたが

なかなか虫パターンへの反応が鈍くて

苦戦したものの

ギズモやニードバグを吊るしての

チョウチン釣りで

3尾だけでしたが全て40アップで

47センチのビッグサイズの

スモールマウスバスを釣る事も出来て

大満足な二日間でした☆

(上の画像をクリックすると、前回の釣果ブログを読む事が出来ます)

 

 

毎年、7月頃になると

虫パターンで

スモールマウスバスが釣れるようになり

そのエキサイティングなバイトシーンと

圧倒的にパワフルなスモール特有の

強烈なファイトを味わいたくて

年に一度、釣りに行っていて

今回は

昨年とほぼ同時期の7月中旬で

住んでいる大阪はもうすでに

梅雨明けしていたものの

関東甲信越地方の梅雨明けは

まだでしたが

例年よりも早い段階で

かなり暑い日が続いていて

どうなんだろうと思いながら

片道約500kmの長距離運転ですが

大遠征してきました!

途中の姨捨SAで

キレイな朝日と景色を見ると

眠気も吹っ飛びました!

野尻湖は

周りが別荘地などの静かな場所で

ボートでの釣りの時間が

7時から16時までと決められていて

朝はゆっくりなので

時間に余裕をもって運転して

無事に到着!

朝から天気は良さそうですが

強風が吹く予報なので

どうなるのかなと

一年ぶりでワクワクしながら

いつものボートは予約で埋まっていたので

初めて借りるボートで

急いで準備をして

7時に出船

今回も虫パターンで釣れるようにと

願いながら

デッドスローエリアの

ボート屋さんの目の前の琵琶島を越えたら

とりあえず、いつも朝イチに行く

砂間ヶ崎を目指して、エンジン全開!

いつもの場所にボートが

数艇浮いていたので

国際村寄りの砂間ヶ崎に入ってみると

水温は26℃ぐらいで

まずは虫系ルアーのシグレから

探っていると

真っ黒いビッグサイズのスモールが

チェイスしてきましたが

惜しくもバイトには至りませんでした

以前に飛び込み台があった

石の桟橋がある

いつものポイントが空いたので

移動してみると

浅瀬を回遊している

スモールの姿が見えたので

虫系ワームのギズモをキャストして

水面で波紋を立てて

誘っていると

バイトしてきましたが

しっかりと食い込んでくれなくて

フッキング出来ず

かなり浅瀬の方へ移動して

シグレで探っていると

バイトはあったものの

またしても

フッキングする事は出来ませんでした

9時前ぐらいに

栗ヶ原ワンドへ移動しようとしましたが

ボートが多くて

入る場所が無かったので

いつも昼過ぎに行く

湖の北側の亀石周辺へ行ってみると

南風が思いっきり当たっていて

近くのプリンスワンドも

ババ荒れで釣りにならず

すぐに湖の南側へ引き返してみると

栗ヶ原ワンドが空いていたので

探ってみましたが

反応は無く

10時過ぎに

針ノ木ワンドへ移動して

虫系ワームのギズモを

岸際の木の枝にラインを吊るして

水面でピチャピチャと波紋を立てる

チョウチン釣りで誘っていると

パシャッ!

10時30分ぐらいに釣れた1尾目は

メチャクチャかわいいサイズの

キレイなスモールマウスバスでした☆

その後、岸際の

大規模な倒木を探ってみましたが

ラージマウスバスのように

ストラクチャーに隠れて

エサを捕食するのではなくて

常に回遊しているような習性の

スモールマウスバスは居付いていなくて

反応はありませんでした

針ノ木ワンドの奥には

ブイが浮いていて

夏場は遊泳区域になるので

ブイよりも内側は釣り禁止です!

昨年、良いサイズのスモールが釣れた

ム広場に移動してみると

強風が吹いていて

釣りがしづらく

水道局ワンドへ移動して

ハードボトムでも狙おうかと思ったら

ボートが浮いていたので

岸際を探ってみますが

反応は無く

もう一度、ム広場に戻って

桟橋周辺の岸際を探ってみましたが

魚っ気が無かったので

12時前ぐらいに

琵琶島周辺へ移動してみると

南側は強風が吹いていて

釣りがしづらかったのですが

かなり浅い場所を

シグレで探っていると

真っ黒い魚影がビューッとダッシュして

食いかけましたが

惜しくも寸止めでした

そのまま風に流されながら

島の東側を

シグレで探っていると

ビッグサイズのスモールが

バクッとバイトしてきましたが

残念ながら

すっぽ抜けてしまいました。。。

島の北側は

風裏になっていて

穏やかな湖面で釣りはしやすかったのですが

魚からの反応は得られず

いつもなら昼ぐらいに

風向きが変わって

北側が風裏になるのに

まだ南風が強く吹いていたので

朝イチの砂間ヶ崎に入り直してみると

やはり穏やかで

シグレでウィード際を探っていると

真っ黒いグッドサイズのスモールが

複数匹でチェイスしてきて

バイトしてきましたが

すっぽ抜けてしまいました。。。

違う虫系ルアーではどうかなと思い

バグドッグに変えて誘ってみると

チュパッとバイトしてきましたが

しっかりと食い込んでくれなくて

フッキングする事は出来ず

13時過ぎに

亀石周辺へ移動してみると

やはり南風が当たっていて

プリンスワンドには

ボートも浮いていて

風が強すぎて釣りがしづらかったので

松ヶ崎から菅川ワンド方面へ

風で流されながら探ってみましたが

特に反応は無く

毎年、何かしら反応がある

菅川ワンドの奥にある

岸からせり出した

オーバーハングを狙ってみましたが

残念ながら

魚っ気はありませんでした

菅川ワンドでは過去に何回か

HPバグのライトキャロで釣った事があるので

魚探のスイッチを入れて

じっくり探ってみようかとも思いましたが

風が強くて

釣りがしづらかったので諦めて

寺ケ崎へ移動して

岸際の倒木を探ってみましたが

反応は得られませんでした

15時前に

三度目の砂間ヶ崎に入り直して

タイニーシグレを

岸際の木の枝にラインを吊るして

チョウチン釣りで探っていると

バイトはありましたが

サイズが小さく、食い込みも浅くて

すっぽ抜けてしまいました。。。

岸際を流していると

水面に落ちてバタバタしていた

セミがいたので

ギズモに掴まらさせて救出!

セミの恩返しを期待して

石の桟橋の方へ行ってみましたが

反応は無く

15時30分ぐらいに

琵琶島周辺へ移動して

強風が吹く中で

島の東側をタイニーシグレで探っていると

バイトがあり

フッキングしてみると

一瞬、ロッドに重みが乗ったものの

残念ながら

すっぽ抜けてしまいました。。。

その後

時間いっぱいまで探ってみましたが

追加する事は出来ず

16時にボート屋さんの桟橋に戻って

この日の釣りを終えました。

朝から天気が良くて

かなり暑く

ずっと爆風が吹いて釣りのしづらい一日で

虫系ルアーのシグレやバグドッグに

グッドサイズから何度もバイトがあったものの

全然フッキングが決まらず

全部すっぽ抜けてしまい

いつもよく釣っているギズモのチョウチン釣りには

なぜか反応が悪くて

何とかメチャクチャかわいいサイズの

スモールマウスバスが釣れましたが

結局、この一尾だけで

悔しい一日目になりました

そして

普段来る事のない野尻湖でも

釣りの合間に

木に絡んだラインやルアーを

回収しました!

虫パターンをする機会の多い夏場なので

木に絡んだ

PEラインや虫ルアーが目立ちますが

ボートで近づけば

1~2分で回収できるのに

めんどくさいのか

ラインがかなり長いままで

木から垂れ下がっていて

せっかく雰囲気も良く

景色も綺麗な野尻湖なのに

非常に残念な光景でした。

釣りをしていたら

当然、根掛かる事はありますが

出来るだけ外そうと努力したり

ラインを切るにしても

手にタオルなどを巻いて引っ張って

なるべくフィールドに残さないように

最小限で切るようにする事が

大切だと思います。

他の生活ゴミは誰のゴミか分かりませんが

ルアーやラインは釣り人のゴミです。

せっかく綺麗な景色の中で

釣りをさせてもらえるのだから

これからも自分のできる無理のない範囲で

ゴミ拾いを続けていこうと思います!

そして、野尻湖に来た時には

必ず晩御飯で利用しているお店で

名物のしっかりコシのある

メチャクチャ美味しいざるそばと

天丼のセットを食べて

少し移動した所にある

新潟県の妙高高原の温泉に入って

疲れた身体を癒して

次の日は何とか綺麗でパワフルな

スモールマウスバスが釣りたいなと思いながら

車中泊して

二日目の野尻湖釣行に備えました!

 

 

 

使用タックル

 

ロッド アブガルシア ファンタジスタ FDNS-66ML MGS

リール シマノ 18ステラ2500SHG

ハンドルノブ ゴメクサス TA20TPTNBK

ライン デュエル スーパーエックスワイヤー4 0.6号(PE)

〈リーダー バークレイ バニッシュレボリューション 8ポンド(フロロ)〉

 

 

 

使用ルアー

 

エバーグリーン ギズモ

 

 

偏光グラス

 

サイトマスター、ゼクー

 

 

レンタルボート店

 

Freeeさん

(今回のボートはクイントレックスの20馬力で

会員割引で12500円でした)

 

 

 

葛の葉店からの距離 約500km

所要時間 約6時間

 

葛の葉店にお越しの際は、お気軽にお声掛けください!

 

 

葛の葉店 営業時間

 

平日・土曜・祝日 PM12:00~PM10:00

 

日曜 AM10:00~PM9:00