七色ダム釣果情報
(葛の葉店)
2025年8月6日
ご覧いただいてありがとうございます!
リザーバー福山です!
8月6日(水)に約1ヶ月ちょいぶりに
七色ダムへ行ってきました!
前回は、6月下旬で
朝と夕方は
小雨が降って涼しかったけど
昼間はカンカン照りの
真夏のような暑い一日で
日陰になっているポイントや
沖の立ち木際で
MMZデカ高浮力モデルの
ノーシンカーリグ(NS)を
表層ビヨンビヨンしてみると
かなり反応が良くバイトが連発して
ポッパーのモゴットTYPEフリーでも
グッドサイズのバスが釣れて
メチャクチャ楽めました☆
(上の画像をクリックすると、前回の釣果ブログを読むことが出来ます)
世間では夏休みに入り
かなり暑い日が続いていて
あまり雨も降っていないので
水質も良くないかなと思いつつ
どんな釣りが出来るかなと
ワクワクしながら
5時前に
レンタルボート下北さんに到着してみると
3艇ほど出船しているぐらいで
想像していたほどお客さんは多くなくて
急いで準備をして
5時30分ぐらいに出船
水温は26℃ぐらいで
桟橋周辺から探ってみましたが
全然反応が無いので
本流北山川筋を下って行き
旧発電所跡周辺には3艇ほど浮いていたので
通り過ぎて
小口橋手前の岸際から探ってみましたが
バスからの反応は無く
小口橋の橋脚では
アタリはありませんでしたが
近くの岸際に
MMZデカ高浮力モデルのNSを
表層でビヨンビヨンと
アクションさせてみると
パシャッ!とバイトしてきましたが
食い込まなくてフッキング出来ず
もう一度キャストして
表層ビヨンビヨンで探ってみると
パクッ!
6時20分ぐらいに釣れた1尾目は
38センチ720グラムの
ナイスフィッシュでした☆
表層に反応する事が分かったので
そのまま岸際を流して行きながら
ポッパーのモゴットTYPEフリーで
ポコンポコンと
アクションさせて探っていると
チュパッ!
6時25分ぐらいに釣れた2尾目は
37センチ425グラムの
少しスリムなバスでした☆
西の川筋へ入って行き
ペンシルベイトのゼンダ100ラウドで
ドッグウォークさせながら
岸際を探っていると
ジュボッ!
激しいジャンプで
ヒヤヒヤしましたが
無事にキャッチする事が出来ました!
6時40分に釣れた3尾目は
41センチ840グラムの
グッドサイズのバスでした☆
まだ薄暗くて
バイトの瞬間が
上手く撮れていませんでしたが
初めて使ったルアーで釣れて
メチャクチャ嬉しかったです!
西の川筋上流まで釣り上がって行き
岸際をMMZデカ高浮力モデルのNSで
表層ビヨンビヨンして探っていると
バイトがあり
一瞬だけロッドに重みが乗りましたが
バレてしまいました。。。
西の川筋を
さらに上流方向へ釣り上がってみると
木くずが溜まっていたので
その上にMMZデカ高浮力モデルのNSを
通していると
岸の方で
何か物音がしたなと振り返ったら
シカがこっちの方を見ていて
かなり近かったので
クマじゃなくて良かったーと思いつつ
一応、西の川筋最上流まで
釣り上がってみましたが
魚っ気が無かったので
すぐに引き返して
岸際を
MMZデカ高浮力モデルNSの
表層ビヨンビヨンで探っていると
ガバァッ!と激しくバイトしてきましたが
食い込んでくれなくて
フッキングする事は出来ませんでした
そのまま中流方向へ下りながら
岸際を流していると
見えバスがいたので
ギルーラ2.5インチのホバストを
スキッピングでキャストしてみると
岸の木にラインが引っ掛かったので
水面でピチャピチャと
波紋を立てるチョウチン釣りで誘ってみると
バクゥッ!
ドラグ音をジージー鳴らす
強烈な引きに耐えて
そろそろキャッチしようかなと思っていたら
ボート際でフックが外れて
スッと軽くなり
残念ながら
バレてしまいました。。。
40センチ後半はありそうな
グッドサイズだっただけに
かなりショックでしたが
気持ちを切り替えて
似たような場所に
バスの姿が見えたので
ギルーラのホバストで狙ってみると
8時55分ぐらいに釣れた4尾は
30センチちょいのナイスバスでした☆
このエリアに
回遊しているバスの姿が多く見えたので
MMZデカ高浮力モデルNSを
日陰になっている岸のエグレに
キャストしてみると
ガバッ!とバイトがあり
フッキングしてみると
フックまで食い込んでいなかったみたいで
ワームが千切られて
すっぽ抜けてしまいました。。。
まだまだ岸際にバスの姿が見えたので
ギルーラのホバストで狙ってみると
バイトはありましたが
またしても
すっぽ抜けてしまいました。。。
そのまま岸際を流しながら
MMZデカ高浮力モデルのNSで探っていると
岸の木に引っ掛かってしまい
なかなか外れないなと思っていたら
ワームにヘビが食いついてきて
ビックリしました!
西の川筋下流へ向けて流しながら
引き続き
MMZデカ高浮力モデルNSの
表層ビヨンビヨンで探っていると
バイトが何回かあったものの
しっかりと食い込んでくれなくて
フッキング出来ず
岸際の日陰を探っていると
チェイスしてきたものの
食わずに引き返したバスがいたので
進行方向の先に
ボウワームヌードル8インチの
ネイルリグをキャストしてみると
バイト!
10時15分ぐらいに釣れた5尾目は
41センチ940グラムの
プリッとした体型の
グッドサイズでした☆
フォローでキャストしたら
サクッと食ってきてくれました!
西の川筋を下りながら
MMZデカ高浮力モデルNSの
表層ビヨンビヨンで
10時30分ぐらいに6尾目をキャッチ☆
そのまま岸際を流していると
MMZデカ高浮力モデルNSの
表層ビヨンビヨンに
バッシャーン!と
ド派手な激しいバイトがあったものの
残念ながら
すっぽ抜けてしまいました。。。
10時45分ぐらいに
西の川筋から出てきて
岸際を探っていると
かなり暑い為か
シカも水辺まで下りてきていました
本流北山川筋中流の
コンクリート護岸に
立ち木が絡むポイントへ移動して
立ち木際では
反応が無かったものの
岸の日陰になっている
オーバーハングの下を
MMZデカ高浮力モデルNSの
表層ビヨンビヨンで探っていると
ナイスバスが食ってきましたが
残念ながら
ジャンプでバレてしまいました。。。
本流北山川筋を下って行って
大又川筋とのインターセクション付近の
立ち木群では
特に反応は無かったので
12時過ぎに
下流エリアの
大井谷ワンドへ行ってみましたが
バスからの反応は無く
12時40分ぐらいに
レンタルボート169さんがあった
ワンドへ行ってみると
立ち木際に
小さなベイトフィッシュの姿が見えて
岸際を
MMZデカ高浮力モデルNSの
表層ビヨンビヨンで探っていると
12時45分ぐらいに7尾目が釣れました☆
12時50分ぐらいに
柳谷へ移動して
MMZデカ高浮力モデルNSの
表層ビヨンビヨンに
チェイスしてきたバスがいたので
フォローで
ミミキング8.8インチのネイルリグを
キャストしてみると
サクッと8尾目が釣れました☆
柳谷の奥は
小バスしかいなかったので
引き返しながら
MMZデカ高浮力モデルNSの
表層ビヨンビヨンで探っていると
バイトはありましたが
バレてしまいました
13時40分ぐらいに
最下流ダムサイトまで下ってきて
ブイ際を探ってみましたが
特に反応は得られず
近くのワンドを探っていると
トンボがたくさん飛んでいて
日中はまだまだ暑いですが
着実に季節は進んでいて
少し秋の気配を感じられました
14時15分に
大又川筋下流の黒潮ワンドへ移動して
岸際を
MMZデカ高浮力モデルNSの
表層ビヨンビヨンで探っていると
バイトはありましたが
すっぽ抜けてしまい
黒潮ワンドの奥には
コイの姿ばかりで
バスの姿は見えませんでした
15時過ぎに
大又川筋中流の高尾谷へ移動して
MMZデカ高浮力モデルNSの
表層ビヨンビヨンで探っていると
巨大な魚影がチェイスしてきましたが
まさかの雷魚でビックリしました!
高尾谷の奥では
特に反応が無かったので
大又川筋中流の岸際を
MMZデカ高浮力モデルNSの
表層ビヨンビヨンで探っていると
バイトがあり
15時50分ぐらいに9尾目をキャッチ☆
大又川筋中流の
大規模な立ち木際を探ってみましたが
特に反応は無く
そのまま岸際を流して行って
日陰になっている
オーバーハングの下を
MMZデカ高浮力モデルNSの
表層ビヨンビヨンで
探っていると
バイト!
16時に釣れた10尾目は
ブリッとした体型で38センチの
ナイスフィッシュでした☆
その後
大又川筋中流を釣り上がって行き
立ち木際などを探ってみましたが
バスからの反応は無く
夕方ラストは
本流北山川筋中流へ行き
岩盤際を
MMZデカ高浮力モデルNSの
表層ビヨンビヨンで探っていると
バイトはありましたが
すっぽ抜けてしまい
旧発電所跡の対岸まで流してみましたが
結局、追加する事は出来ず
17時30分に
ボート屋さんの桟橋に戻って
この日の釣りを終えました。
メチャクチャ暑い一日でしたが
表層への反応が良くて
朝イチは
ポッパーのモゴットTYPEフリーや
ペンシルベイトのゼンダ100ラウドで釣れて
MMZデカ高浮力モデルNSの
表層ビヨンビヨンにも
バイトが連発して
ナイスバスが釣れました!
チェイスしてきたバスには
フォローで
ボウワームヌードルやミミキングの
ネイルリグをキャストしてみると
簡単に食ってきてくれて
ギルーラのホバストで食わせた
グッドサイズは
残念ながらバラしてしまいましたが
激しい表層バイトがたくさん見られて
計10尾も釣る事が出来て
メチャクチャ楽しい七色ダム釣行でした☆
そして、この日も
釣りの合間に
木に絡んだラインやルアーを
少し回収してきました!
増減水が池原ダムのように激しくなく
オカッパリもほぼできない七色ダムで
目に見えている場所に
自分のルアーが引っ掛かって
なぜボートを近づけて回収しに行かないのか
いつも不思議に思います。
釣りをしていたら
当然、根掛かる事はありますが
出来るだけ外そうと努力したり
ラインを切るにしても
手にタオルなどを巻いて引っ張って
なるべくフィールドに残さないように
最小限で切るようにする事が
大切だと思います。
他の生活ゴミは誰のゴミか分かりませんが
ルアーやラインは釣り人のゴミです。
せっかく綺麗な場所で
釣りをさせてもらえているので
将来の為にも
「来た時よりも美しく!」をモットーに
これからも自分のできる無理のない範囲で
ゴミ拾いを続けていこうと思います!
そして、釣りの後は
きなりの湯の温泉に入って
疲れた身体を癒して
また良い釣りができるようにと
ボリューム満点でメチャクチャ美味しい
わらじチキンカツ定食を食べて
車中泊して
翌日の池原ダム釣行に備えようとしましたが
暑くてあまり眠れませんでした。
使用タックル
①ロッド アブガルシア ファンタジスタディーズ
FDNC-610MH MGS
リール アブガルシア Revo Deez6-L
ライン クレハ フロロマイスター 12ポンド
②ロッド ノリーズ ロードランナーヴォイス
NEWハードベイトSP HB640ML
リール シマノ 16メタニウムMGLーL
ハンドルノブ ゴメクサス
ライン サンライン マシンガンキャスト 12ポンド
③ロッド ディスタイル ディハイロ DHRS-63L
リール アブガルシア ゼノン2500S
ライン バークレイ バニッシュレボリューション 3ポンド
フック ハヤブサ DASオフセット #2
④ロッド ディスタイル ブルートレック DBTS-65L+
リール シマノ 19ヴァンキッシュ 2500SHG
ライン バークレイ バニッシュレボリューション 5ポンド
フック がまかつ ワーム34Rハイドロール #3/0
⑤ロッド ディスタイル ディハイロ DHRS-E-62UL-S
リール シマノ 19ヴァンキッシュ C2500SHG
ハンドルノブ ゴメクサス フィネスタッチ S20GNBK
リールスタンド ゴメクサス R1SK
ライン シマノ ピットブル4 0.4号(PE)
〈リーダー バークレイ バニッシュレボリューション 3ポンド(フロロ)〉
フック リューギ ホバーショット #2
使用ルアー
①レヴォニック ゼンダ100ラウド
②レヴォニック モゴットTYPEフリー
③エバーグリーン ボウワームヌードル8インチ ネイルリグ
ディスタイル ミミキング8.8インチ ネイルリグ
④OSP MMZデカ高浮力モデル NS
⑤ディスタイル ギルーラ2.5インチ ホバスト
偏光グラス
サイトマスター、ゼクー
レンタルボート店
レンタルボート下北さん
(今回のボートは14フィートの15馬力で
14000円でした)
葛の葉店からの距離 約120km
(高速道路迂回ルートの場合 約230km)
(一般道路迂回ルートの場合 約190km)
所要時間 約2時間30分
(高速道路迂回ルートの場合 約3時間30分)
(一般道路迂回ルートの場合 約4時間)
葛の葉店にお越しの際は、お気軽にお声掛けください!
葛の葉店 営業時間
平日・土曜・祝日 PM12:00~PM10:00
日曜 AM10:00~PM9:00