販売商品検索

葛の葉店スタッフ 池原ダム釣果情報 【2025年8月7日】

 

 

 

池原ダム釣果情報

 

(葛の葉店) 

 

2025年8月7

 

 

ご覧いただいてありがとうございます!

リザーバー福山です!

 

8月7日(木)に約1ヶ月ちょっとぶりに

池原ダムへ行ってきました!

 

(こちらの画像をクリックすると動画を見る事ができます!)

 

 

前回は6月下旬で

朝から小雨が降ったり止んだりで

あまり暑くならず

朝に前鬼筋で

ヴィローラのホバストにバイトがあり

白川筋では

マイティ―ストレートのネコリグで

ナイスバスが釣れて

デカバスは

釣れなかったものの

チェイスなどの反応が多かったので

とても楽しめた池原ダム釣行でした

(上の画像をクリックすると、前回の釣果ブログを読む事が出来ます。)

 

 

雨があまり降らず

かなり暑い日が続いている状況で

今回はどういう釣りが出来るかなと

ワクワクしながら

5時20分ぐらいに出船

水位は

前回よりも少し増水していましたが

そんなには変わらない感じで

(左が前回、右が今回の写真です。)

 

とりあえず

いつも通り前鬼筋へ向かっていき

前鬼橋の橋脚には

ボートが浮いていたので

パスして

前鬼筋中流から探る事にしてみると

水温は28℃ぐらいあり

かなり高めで

岩盤際を

ハネモノルアーの

オッタークローラーで探っていると

チェイスはありましたが

食わせきれず

6時過ぎに

前鬼筋最上流バックウォーター(BW)まで

釣り上がってみると

ボートが一艇浮いていたので

引き返して

中流の鬼岬対岸の岩盤際で

MMZデカ高浮力モデルの

ノーシンカーリグ(NS)を

表層でビヨンビヨンと

アクションさせて探っていると

岩盤にラインが引っ掛かったので

そのまま吊るして

水面でピチャピチャと波紋を立てる

チョウチン釣りをしてみると

バイトがありましたが

食い込んでくれなくて

フッキングする事は出来ませんでした

7時30分ぐらいに

前鬼筋下流まで下ってくると

ボートの通った後に

泡が残るぐらいの水質の悪さで

一応、橋脚際を探ってみましたが

特に反応は無く

前鬼筋と白川筋の

インターセクション付近の岩盤際にも

魚っ気が無かったので

8時過ぎに

白川筋中流へ移動して

岩盤際を探ってみますが

バスからの反応は無く

対岸の深瀬谷も

探ってみましたが

魚っ気はありませんでした

9時ぐらいに

白川筋と白川又川の

インターセクション付近に移動して

又川の方に

ボートが何艇か浮いていたので

白川大橋の橋脚際へ行ってみると

小さなベイトフィッシュが

溜まっていたものの

バスからの反応は無く

近くの岩盤でも

表層にベイトフィッシュが溜まっていて

ピチャピチャと跳ねていたので

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探ってみると

岸際の木の枝にラインが

引っ掛かってしまったので

そのまま吊るして

チョウチン釣りで誘ってみると

バシャッ!

9時20分ぐらいに釣れた1尾目は

40センチ1030グラムの

グッドサイズのバスでした☆

やはり

ベイトフィッシュのいる所には

バスがいたみたいで

すぐに回収しなくて

チョウチン釣りをして

良かったーと思いました!

白川筋を

さらに釣り上がって行くと

流木止めのブイ付近に

木くずが浮いていて

小さなベイトフィッシュが

溜まっていたので

スーパーレゼルブを

表層で巻いて探ってみると

パシャッ!

バイトはありましたが

サイズが小さかったみたいで

すっぽ抜けてしまいました

良い感じに小雨が降り出してきて

さらに上流へ釣り上がって

有名な岩盤際を探ってみましたが

特に反応は無く

10時過ぎぐらいに

久しぶりに黒瀬谷へ入って行って

奥まで探ってみましたが

魚っ気はありませんでした

下流方向へ下っていると

結構、雨が降ってきたので

桟橋まで戻って

雨宿りがてらトイレ休憩をして

11時ぐらいに

雨もマシになったので

再出発して

どこに行こうかなと思っていたら

桟橋の横に

朝の出船時には無かった

流木が溜まっていたので

ついでに探ってみようと

MMZデカ高浮力モデルNSを

表層ビヨンビヨンしてみると

流木の下から

ビューッと飛び出してきて

バクゥッ!

グングン

流木の下に潜って行く

強烈な引きと

激しいジャンプに耐えて

キャッチした2尾目は

50センチ2090グラムの

ビッグバスでした☆

ゴープロの不具合で

バイトシーンが撮れていなかった事が

残念でしたが

ブリブリな体型の50アップが釣れて

メチャクチャ嬉しかったです!!

11時30分ぐらいに

最下流ダムサイトへ移動して

ブイ際を

スーパーレゼルブで探っていると

グッドサイズのバスが

チェイスしてきたものの

食わせきれず

11時50分ぐらいに

トボト谷へ移動して

奥の流れ込みまで

探ってみましたが

特に反応は得られず

坂本筋方面へ移動して

大瀬ワンドの沈んでいる巨大な立ち木を

探ってみましたが

アタリは無く

そのまま岩盤際を

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探っていると

バイトはありましたが

よそ見していて

フッキング出来ず

引き続き

岸際を流していると

ビッグバスが

バクッとバイトしてきましたが

違和感を感じたのか

すぐに吐き出されてしまいました

近くの大きなワンドまで流して行き

岩盤のエグレを

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探っていると

バイト!

少し送り込んでから

フッキングしたのですが

残念ながら

すっぽ抜けてしまいました

一番奥の流れ込み周辺まで

釣り進んでみると

前日の七色ダム同様に

水辺まで下りてきている

シカの姿を見る事が出来ました!

引き返しながら

岩盤際を

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探っていると

パシャッ!

ようやくフッキングに成功して

無事にキャッチする事が出来ました!

13時過ぎに釣れた3尾目は

41センチ965グラムの

グッドサイズでした☆

13時20分ぐらいに

坂本筋へ移動して

ツキ谷の滝周辺を

探っていると

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンに

バイトはありましたが

すっぽ抜けてしまいました

坂本筋中流へ移動して

岸際を流していると

深い場所に

黒い魚影が見えたので

ミミキング8.8インチのネイルリグを

キャストしてみると

見えていたバスは反応しなかったのに

ラインがスーッ!

ん!?と思いながらも

一応フッキングしてみると

見えていた魚とは別のバスが

食っていました!

14時前に釣れた4尾目は

44センチ1070グラムの

グッドサイズのバスでした☆

激しいジャンプの影響なのか

取り外したフックを見てみると

グニャリと曲がっていました!

引き続き坂本筋中流の

岸際を流していると

木くずが少し浮いていた

岩盤のエグレで

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンにバイト!

14時20分に釣れた5尾目は

40センチ860グラムの

グッドサイズでした☆

そのまま岸際を探っていると

岩盤の上の方で

何か音が聞こえるなと思ったら

大きなスズメバチの巣があり

周りをブンブン飛び回っていたので

急いでその場から離れました!

14時50分ぐらいに

二連滝周辺を探ってみましたが

魚っ気が無かったので

坂本筋を引き返しながら

木くずが溜まっていて

釣れそうな岩盤のエグレを

探ってみましたが

バスからの反応はありませんでした

15時15分ぐらいに

備後筋へ移動してみると

かなり強風が吹いていて

備後筋上流の

いつも反応がある岩盤際を探っていると

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンに

バイトはありましたが

食い込んでくれなくて

フッキング出来ず

備後筋を

さらに上流方向へ釣り上がって行き

大岩のある流れ込みでは

バスからの反応は無く

備後筋最上流BWまで行ってみると

水温は26℃ぐらいで

魚っ気が無かったので

すぐに引き返して

バイトがあった岩盤際に

入り直してみましたが

アタリは無く

対岸にある小さなワンドの

岩盤のエグレも探ってみましたが

反応が無かったので

16時30分ぐらいに

備後筋中流まで下ってきて

岩盤際を

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探っていると

バイトはありましたが

食い込んでくれなくて

フッキング出来ず

17時にボート屋さんの桟橋に戻って

この日の釣りを終えました。

風向きが変わって流されたみたいで

夕方の帰着時には

もう桟橋の横には

流木が溜まっていなくて

あの昼休憩の時だけの

ポイントだったみたいです!

朝から曇り空で

少し雨が降ったあまり暑くない一日で

前鬼筋と白川筋は

ボートが通った後に

泡が残るぐらいの水質の悪さで

白川筋上流の

ベイトフィッシュが溜まっているエリアで

ナイスバスが釣れて

昼休憩後にボート屋さんの

桟橋横の流木溜まりを

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探ってみると

ブリブリな体型のビッグバスが釣れました!

 

昼から

水質の一番良かった坂本筋で

MMZデカ高浮力モデルNSや

ミミキングのネイルリグで探ってみると

グッドサイズのバスが釣れて

50センチを頭に

全て40センチオーバーで計5尾釣る事が出来て

メチャクチャ楽しい池原ダム釣行でした☆

そして

この日も釣りの合間に

木に絡んだラインやルアーを

回収しました!

釣りをしていたら

当然、根掛かる事はありますが

出来るだけ外そうと努力したり

ラインを切るにしても

手にタオルなどを巻いて引っ張って

なるべくフィールドに残さないように

最小限で切るようにする事が

大切だと思います。

他の生活ゴミは

誰のゴミか分かりませんが

ルアーやラインは釣り人のゴミです。

せっかく綺麗な場所で

釣りをさせてもらえているので

将来の為にも

「来た時よりも美しく!」をモットーに

これからも自分のできる無理のない範囲で

ゴミ拾いを続けていこうと思います!

帰りに

白川大橋周辺に立ち寄ってみると

水位はあまり変わりませんでしたが

やはり水質はキレイで

(上が前回、下が今回の写真です。)

今回、白川又川は

入って行きませんでしたが

岸際の底が見えるぐらい

クリアな感じでした

(上が前回、下が今回の写真です。)

次回は

もう少し秋っぽくなっているのかなと考えながら

安全運転で家に帰りました☆

 

 

 

使用タックル

 

①ロッド ディスタイル ブルートレック DBTS-65L+

リール シマノ 19ヴァンキッシュ 2500SHG

ライン バークレイ バニッシュレボリューション 5ポンド

フック がまかつ ワーム34Rハイドロール #3/0

 

 

②ロッド ディスタイル ディハイロ DHRS-63L

リール アブガルシア ゼノン2500S

ライン バークレイ バニッシュレボリューション 3ポンド

フック ハヤブサ DASオフセット #2

 

 

 

使用ルアー

 

①OSP MMZデカ高浮力モデル NS

 

②ディスタイル ミミキング8.8インチ ネイルリグ

 

 

偏光グラス

 

サイトマスター、ゼクー

 

 

レンタルボート店

 

ワンアップヒライさん

(今回のボートは12フィートの9.9馬力で

会員割引で10000円でした)

 

 

葛の葉店からの距離 約115km

(高速道路迂回ルートの場合 約240km)

(一般道路迂回ルートの場合 約190km)

 

所要時間 約2時間30分

(高速道路迂回ルートの場合 約3時間30分)

(一般道路迂回ルートの場合 約4時間)

 

 

 

葛の葉店にお越しの際は、お気軽にお声掛けください!

 

葛の葉店 営業時間

 

平日・土曜・祝日 PM12:00~PM10:00

 

日曜 AM10:00~PM9:00