販売商品検索

葛の葉店スタッフ 七色ダム釣果情報 【2025年9月10日】

 

 

 

七色ダム釣果情報

 

(葛の葉店) 

 

2025年9月10

 

 

ご覧いただいてありがとうございます!

リザーバー福山です!

 

9月10日(水)に約1ヶ月ぶりに

七色ダムへ行ってきました!

 

(こちらの画像をクリックすると動画を見る事ができます!)

 

 

前回は、8月上旬で

メチャクチャ暑い一日でしたが

ポッパーのモゴットTYPEフリーや

ペンシルベイトのゼンダ100ラウドで

ナイスバスが釣れて

MMZデカ高浮力モデルの

ノーシンカーリグ(NS)の

表層ビヨンビヨンにも

バイトが連発して

計10尾も釣る事が出来て

メチャクチャ楽しめました

(上の画像をクリックすると、前回の釣果ブログを読むことが出来ます)

 

 

9月になっても

まだまだ暑い日が続いていましたが

数日前に台風が通過したので

少しは変化があるかなと

ワクワクしながら

5時過ぎに

レンタルボート下北さんに到着してみると

台風の影響で

桟橋周辺には濁りが残っていて

あちこちに木くずが浮いていました

急いで準備をして

5時50分ぐらいに出船

水温は25℃ぐらいで

桟橋周辺の岸際を

ジャバロン85スーパーリアルのNSで

探っていると

せり出した木(オーバーハング)の下から

数匹のバスがチェイスしてきましたが

食わせきれませんでした

濁っていて

木くずがかなり浮いていたので

気をつけながら操船して

中流方向へ移動していると

立ち入り禁止(釣り禁止)の

放水口周辺に

ボートが3艇ほど浮いていましたが

危険なので

絶対に近付かないでほしいです!

さらに下って行って

旧発電所跡を通り過ぎて

小口橋周辺の岸際を

ハネモノルアーの

オッタークローラーで探っていると

ガバァッ!

しかし

一瞬、ロッドに重みが乗っただけで

バレてしまい

めちゃくちゃショックでした。。。

西の川筋へ入って行って

岸際をMMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探っていると

ビッグバスがチェイスしてきましたが

ボートとの距離が近過ぎて

食わせられず

太陽が出てきて

暑くなってくると

岸際のオーバーハングの下に

バスが隠れるように浮いていて

8時過ぎに

西の川筋上流エリアまで

釣り上がってみると

大量の木くずが浮いていて

その周辺にも

見えバスがいたものの

あまりサイズも大きくなくて

スレていたので

粘らずに引き返す事にしました

下りながら岸際を流していると

回遊しているバスがいたので

前回、一番良いサイズをバラしてしまった

ギルーラ2.5インチの

ホバストを試してみると

反応はしましたが

食わせきれず

日陰になっている

オーバーハングの奥の方に

バスの姿が見えたので

三原虫40のNSを

ゆっくり沈めて

8時30分ぐらいに釣れた1尾目は

30センチぐらいの

プリッとしたナイスバスでした!

岸際を回遊している

グッドサイズのバスが見えたので

三原虫40のNSを

木の枝にラインを吊るして

チョウチン釣りで狙ってみましたが

イマイチな反応だったので

ジャバロン85スーパーリアルのNSを

巻いてくると

チェイスしてきたものの

バイトには至らず

9時を過ぎて

そろそろ良いサイズを釣っておかないと

あとあと厳しそうな感じがしたので

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探っていると

チェイスはありましたが

日陰からは出たくないみたいで

食わせきれず

西の川筋中流で

なるべく日陰になっている岸際を

引き続き

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探っていると

バシャッ!

メチャクチャ強烈な引きで

岸際の木に巻かれそうになりましたが

何とか無事に

キャッチする事が出来ました!

9時40分ぐらいに釣れた2尾目は

46センチ1570グラムの

グッドサイズのバスでした☆

ブリブリな体型で

激しいファイトを楽しめました!

良いサイズが釣れて

少し気が楽になったので

濁っていた西の川筋を

巻き物ルアーで探ってみましたが

全然反応が無かったので

再び岸際のオーバーハングの下を

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探ってみると

10時40分ぐらいに

35センチぐらいの3尾目が釣れました!

その後、西の川筋下流まで流しながら

巻き物ルアーで探ってみましたが

反応は無く

木くずが溜まっている所では

巻きづらいので

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探っていると

オーバーハングの下から

たくさんのバスが出てきたものの

食わせる事は出来ませんでした

11時過ぎに

西の川筋から出てきて

ボート屋さん周辺まで戻って

岸際を探ってみましたが

反応は無く

桟橋で少し休憩してから

11時30分ぐらいに再出発!

ボート屋さんよりも上流の

小井橋周辺から釣り上がっていく事にして

岸際に木くずが溜まっていたので

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探っていると

ガバァッ!と激しく食ってきましたが

残念ながら

すっぽ抜けてしまいました。。。

近くの大規模な倒木際では

反応が無かったので

引き続き

岸際を流しながら

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探っていると

バイトはありましたが

残念ながら

浮いていた流木に引っ掛かって

バラしてしまいました

上流の大岩エリアでは

魚っ気が無く

さらに上流へ釣り進んでみると

水位が高い為に

いつもは底が見えているような場所も

水中に沈んでいて

12時20分ぐらいに

最上流エリアまで釣り上がってみると

放水口には

ボートが一艇浮いていたので

探る事が出来ず

岸際を

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探っていると

バシャッ!とバイトはありましたが

すっぽ抜けてしまいました

大小井橋近くには

流木止めのブイが浮いていて

大量に溜まっていた木くずの上に

MMZデカ高浮力モデルNSを

通してくると

ガバッ!

10匹以上のバスが

木くずの中から出てきて

2回バイトがあったものの

すっぽ抜けてしまいました

まだ周辺にバスがいると思い

同じように木くずの上を

MMZデカ高浮力モデルNSで

巻いて探っていると

バッシャーン!と

ド派手なバイトで食ってきましたが

またしても

すっぽ抜けてしまいました。。。

13時ぐらいに

本流北山川筋中流の

旧発電所跡に行ってみましたが

バスからの反応は無く

少し下って行って

本流北山川筋中流の

コンクリート護岸に

立ち木が絡むポイントへ移動して

スリップヘッドジグに

房総蛙パワーキッカーをセットしたコンビで

立ち木際を探っていると

グッドサイズのバスが

チェイスしてきたものの

食わせきれず

その後

本流北山川筋中流の岸際では

反応が無かったので

14時ぐらいに

下流エリアの

大井谷ワンドへ移動して

岸のオーバーハングの下を

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探っていると

バイトはありましたが

かわいいサイズで食い込んでくれなくて

フッキング出来ず

近くの岩盤際では

ビッグバスからのチェイスがあったものの

キャストでワームがズレていたみたいで

違和感を感じたのか

バイトには至りませんでした

14時30分ぐらいに

最下流ダムサイトまで下って行って

ブイ際を

ハネモノルアーのロマンスで

探ってみましたが

特に反応は得られず

15時過ぎに

大又川筋下流の黒潮ワンド方面へ移動して

岸際を

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探っていると

グッドサイズのバスが

バクッ!とバイトしてきましたが

一瞬、ロッドに重みが乗っただけで

すぐにバレてしまいました

黒潮ワンドまで釣り進んで

昔に営業していた

レンタルボート店のブイ周辺を

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探っていると

バイトはありましたが

かわいいサイズだったみたいで

食い込んでくれませんでした

黒潮ワンドの奥では

特に反応は無かったので

引き返しながら

黒潮ワンド入り口の

木くずが溜まっていた岸際を

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探っていると

バイト!

16時に釣れた4尾目は

34センチのナイスバスでした☆

その後、近くの木くず際で

ビッグバスからのチェイスがあったものの

食わせきれず

16時過ぎに

大又川筋中流の高尾谷へ移動して

奥の方へ釣り進んでみましたが

バスからの反応は無かったので

高尾谷から出てきて

岸際のオーバーハングの下を

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで探っていると

バシャッ!とバイトはありましたが

すっぽ抜けてしまいました

大又川筋中流の

大規模な立ち木際を探っていると

MMZデカ高浮力モデルのNSが

立ち木の横を通り過ぎた瞬間に

ギューンッ!と食ってきたバスの姿が見えたので

フッキングしてみましたが

残念ながら

すっぽ抜けてしまいました

夕方ラストは

本流北山川筋中流の

岩盤際を探ってみましたが

特に反応は得られず

17時30分に

ボート屋さんの桟橋に戻って

この日の釣りを終えました。

曇って風が吹いたら涼しかったけど

日中はまだまだ暑い一日で

朝イチにハネモノルアーの

オッタークローラーでバラしたのは

かなりショックでしたが

意外と浅い場所にバスの姿が見えて

三原虫40のNSでサクッと釣った後に

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンへの反応が多くて

グッドサイズのバスが釣れました!

 

台風の影響で少し濁りが残っていたので

巻き物ルアーでも釣りたかったのですが

全然反応が無くて

結局、いつもの得意な釣りでの

4尾だけでしたが

まだまだ表層への反応が良くて

楽しめた七色ダム釣行でした

そして、この日も

釣りの合間に

木に絡んだラインやルアーを

少し回収してきました!

増減水が池原ダムのように激しくなく

オカッパリもほぼできない七色ダムで

目に見えている場所に

自分のルアーが引っ掛かって

なぜボートを近づけて回収しに行かないのか

いつも不思議に思います。

釣りをしていたら

当然、根掛かる事はありますが

出来るだけ外そうと努力したり

ラインを切るにしても

手にタオルなどを巻いて引っ張って

なるべくフィールドに残さないように

最小限で切るようにする事が

大切だと思います。

他の生活ゴミは誰のゴミか分かりませんが

ルアーやラインは釣り人のゴミです。

せっかく綺麗な場所で

釣りをさせてもらえているので

将来の為にも

「来た時よりも美しく!」をモットーに

これからも自分のできる無理のない範囲で

ゴミ拾いを続けていこうと思います!

そして、釣りの後は

きなりの湯の温泉に入って

疲れた身体を癒していると

葛の葉店によく来ていただいていて

池原ダムへ毎週のように通っている

お客さんにお会いしたので

晩御飯をご一緒しながら

色々と貴重なお話を聞いて

車中泊して

翌日の池原ダム釣行に備えました。

 

 

 

使用タックル

 

①ロッド ディスタイル ブルートレック DBTS-65L+

リール シマノ 19ヴァンキッシュ 2500SHG

ライン バークレイ バニッシュレボリューション 5ポンド

フック がまかつ ワーム34Rハイドロール #3/0

 

 

②ロッド メガバス F1-66ZKS 霧雨リミテッド

リール シマノ 07ステラ 2000S

ハンドルノブ ゴメクサス A20TNGD

ライン シマノ ピットブル4 0.4号(PE)

〈リーダー バークレイ バニッシュレボリューション 4ポンド(フロロ)〉

フック がまかつ セオライズ ハンガーSW-L #4

 

 

使用ルアー

 

OSP MMZデカ高浮力モデル NS

 

②イマカツ 三原虫40 NS

 

 

偏光グラス

 

サイトマスター、ゼクー

 

 

レンタルボート店 

 

レンタルボート下北さん

(今回のボートは14フィートの15馬力で

14000円でした)

 

葛の葉店からの距離 約120km

(高速道路迂回ルートの場合 約230km)

(一般道路迂回ルートの場合 約190km)

 

所要時間 約2時間30分

(高速道路迂回ルートの場合 約3時間30分)

(一般道路迂回ルートの場合 約4時間)

 

 

 

葛の葉店にお越しの際は、お気軽にお声掛けください!

 

 

葛の葉店 営業時間

 

平日・土曜・祝日 PM12:00~PM10:00

 

日曜 AM10:00~PM9:00