池原ダム釣果情報
(葛の葉店)
2025年9月11日
ご覧いただいてありがとうございます!
リザーバー福山です!
9月11日(木)に約1ヶ月ぶりに
池原ダムへ行ってきました!
前回は8月上旬で
朝から曇り空で
少し雨が降ったあまり暑くない一日で
昼休憩後にボート屋さんの
桟橋横の流木溜まりを
MMZデカ高浮力モデルの
ノーシンカーリグ(NS)で
表層ビヨンビヨンして探ってみると
ブリブリな体型のビッグバスが釣れて
水質の一番良かった坂本筋では
MMZデカ高浮力モデルNSや
ミミキングのネイルリグで探ってみると
グッドサイズのバスが釣れて
50センチを頭に
全て40センチオーバーで計5尾釣る事が出来て
メチャクチャ楽しめた池原ダム釣行でした☆
(上の画像をクリックすると、前回の釣果ブログを読む事が出来ます。)
数日前の台風の影響と
この日も雨が少し降る予報だったので
雨パワーに期待して
ワクワクしながら
5時30分ぐらいに
ボート屋さんの駐車場へ行ってみると
池原ダムに霧がかかっていて
幻想的な雰囲気☆
降っていた雨が止むと
綺麗な虹を見る事が出来て
何か良い事がありそうと
ボート屋さんと話しながら
5時50分ぐらいに出船
水位は
前回よりも少し減水していて
水温は28℃ぐらいでした
(左が前回、右が今回の写真です。)
とりあえず
いつも通り前鬼筋へ向かっていき
前鬼橋の橋脚に
誰もいなかったので
前日の晩御飯の時に
今の池原ダムは
かなり難しくなっていると聞いていたので
朝イチから信頼と実績の切り札的存在
ジャバシャッド4.5インチのNSを
橋脚際に通してくると
チェイスはありましたが
食わせきれず
しかし
表層で反応する事が分かったので
もう一つの橋脚へ移動して
ジャバシャッド4.5インチのNSを
表層巻きしていると
ボート際でバシャッ!と
激しいバイトで
6時15分に1尾目が釣れました☆
幸先よく釣れて
とりあえずボウズが無くなり
ホッとしたので
6時30分に
前鬼筋中流の鬼岬周辺へ移動して
対岸の岩盤際に
木くずが溜まっていたので
ジャバシャッドのNSを表層巻きしていると
バイトが2回あったものの
残念ながら
すっぽ抜けてしまいました。。。
7時ぐらいに
前鬼筋上流へ行ってみると
ボートが一艇浮いていたので
引き返す事にして
鬼岬近くの
水が流れ落ちている岩盤を
ロングワームのフリーリグなどで
探ってみましたが
反応はありませんでした
7時40分ぐらいに
前鬼筋と白川筋の
インターセクション付近に移動して
岩盤際をハネモノルアーで探ってみましたが
特に反応は得られず
8時ぐらいに
白川筋中流へ移動して
岩盤際や対岸の深瀬谷を
探ってみましたが
魚っ気はありませんでした
もう少し上流の
屋敷跡から釣り上がって行き
木くずが溜まっていて
いかにもバスが隠れていそうな岩盤際でも
反応が無く
8時45分ぐらいに
白川筋と白川又川の
インターセクション付近まで移動して
岸際を
ジャバシャッドのNSで
探っていると
沈んでいる倒木から
ロクマルクラスのビッグバスが
ゆっくりチェイスしてきましたが
食わせきれず
白川又川へ入って行き
橋脚際では反応が無く
奥の方も水深が浅くて
バスの姿は見えなかったので
すぐに引き返して
白川大橋の橋脚周辺を
じっくり探る事にして
近くの屋敷跡の石垣や階段周辺には
魚っ気はありませんでしたが
対岸の小さなワンドの
岬周辺に木くずが溜まっていて
ジャバシャッドのNSを
表層巻きしていると
木くずの中から
コイが出てきたなと思ったら
後ろから
50センチクラスのビッグバスが
10匹ぐらい姿を現しましたが
ボートとの距離が近くて
食わせる事は出来ませんでした
小さなワンドに沈んでいる
建造物には
小バスの姿しか見えなかったので
9時45分ぐらいに
白川筋をさらに釣り上がって行くと
いつもの流木止めのブイが無くて
近くの黒瀬谷周辺には
ヘラブナの大群はいましたが
バスの姿は見えず
狙いたかった岩盤際に
流木止めのブイが引っ掛かっている感じで
バスは見えましたが
食わせられず
白川筋上流の放水口周辺は
上下流100メートルは釣り禁止なので
手前の木くずが溜まっていた
岩盤際を探ってみましたが
反応が無かったので
引き返す事にしました
白川筋を下っていると
中流の2つの流れ込みがある
小さなワンドが気になったので
岬周辺を
リバウンドスティック6インチの
フリーリグで
底の方を丁寧に探っていると
グンッ!
しっかりとラインを巻き取ってから
フッキングして
無事にキャッチする事が出来ました!
10時40分に釣れた2尾目は
42センチ1085グラムの
グッドサイズのバスでした☆
表層への反応がイマイチだったので
底の釣りに切り替えると
狙い通りに釣れて
メチャクチャ嬉しかったです!
引き続き
じっくり底を探っていると
ロッドにトンボが止まって
秋の気配を感じられました
似たような水通しの良い場所を探して
白川筋を下って行き
この日の水位では
先端の立ち木だけが見えていた
白川筋下流の減水時に姿を現す出島岬を
探ってみましたが
反応は得られず
12時過ぎぐらいに
ボート屋さん周辺まで戻ってきて
桟橋で少し休憩しようかなと思いましたが
目の前の小野岬が気になったので
減水時に
コンクリートブロックや
スタンプが沈んでいる事を確認していたので
リバウンドスティック6インチの
フリーリグで
底を丁寧に探ってみると
コンッ!
12時20分ぐらいに釣れた3尾目は
36センチ695グラムの
ナイスフィッシュでした☆
またしても狙い通りに釣れて
かなり満足したので
少し桟橋で休憩してから
13時過ぎに
最下流ダムサイトへ移動して
ブイ際をハネモノルアーの
オッタークローラーで探っていると
ど真ん中の本命ポイントでは
反応が無く
近くに浮いていた流木際に
キャストしてみると
ガバァッ!
前日の七色ダムでは
バラしてしまいましたが
しっかりとフッキングが決まっていて
無事キャッチする事に成功しました!
13時15分ぐらいに釣れた4尾目は
43センチ1195グラムの
グッドサイズのバスでした☆
キャストミスしましたが
もう一度、ブイと流木の間にキャストし直すと
ド派手に食ってきてくれて
かなりテンションが上がりました!
釣った後に
浮いていた流木を見に行ってみると
小さなベイトフィッシュが溜まっていて
これを食おうと下で待ち伏せていた
バスだったのかなと思いつつ
引き続き
ブイ際を探っていると
雷がゴロゴロと鳴ってきたので
近くの小さなワンドで
少し休憩してから
雷が収まった14時過ぎに
坂本筋中流へ移動して
岸際を探っていると
前回、大きなスズメバチの巣があった
岩盤へ行ってみると
今回もまだ残っていて
相変わらず
周りをブンブン飛び回っていたので
あまり近づかずに
急いでその場から離れて
二連滝周辺まで探ってみましたが
魚っ気はありませんでした
14時40分ぐらいに
備後筋へ移動して
備後筋上流の
いつも反応がある岩盤際を探ってみましたが
チェイスすら無く
15時過ぎに
備後筋最上流エリアへ行ってみると
ボートが何艇か浮いていたので
引き返す事にしました
備後筋上流の
小さなワンドには魚っ気が無く
ラストは
備後筋中流の岩盤際を
じっくり探ってみましたが
バスからの反応は得られず
17時にボート屋さんの桟橋に戻って
この日の釣りを終えました。
朝から小雨が降っていて
昼ぐらいには少し雷も鳴りましたが
風はほとんど吹かず釣りのしやすい一日で
朝イチに前鬼橋の橋脚際を
ジャバシャッドのNSで表層巻きしてみると
幸先よくかわいいバスが釣れたものの
その後は浅い場所で
反応が全然無かったので
水通しの良い岬周辺を
リバウンドスティックのフリーリグで探ってみると
グッドサイズのバスが釣れました!
昼過ぎに最下流ダムサイトのブイ際を
ハネモノルアーの
オッタークローラーで探っていると
ガバァッと激しいバイトでグッドサイズが釣れて
結局、釣れたのは4本だけで
事前情報通り難しい状況でしたが
久しぶりに綺麗な虹も見る事が出来て
メチャクチャ楽しい
池原ダム釣行になりました☆
そして
この日も釣りの合間に
木に絡んだラインやルアーを
回収しました!
釣りをしていたら
当然、根掛かる事はありますが
出来るだけ外そうと努力したり
ラインを切るにしても
手にタオルなどを巻いて引っ張って
なるべくフィールドに残さないように
最小限で切るようにする事が
大切だと思います。
他の生活ゴミは
誰のゴミか分かりませんが
ルアーやラインは釣り人のゴミです。
せっかく綺麗な場所で
釣りをさせてもらえているので
将来の為にも
「来た時よりも美しく!」をモットーに
これからも自分のできる無理のない範囲で
ゴミ拾いを続けていこうと思います!
帰りに
白川大橋周辺に立ち寄ってみると
やはり水位が少し低くなっていて
(上が前回、下が今回の写真です。)
白川又川も
もう少し減水すると底が見えてくるので
次回は入る事ができるのかなと思いながら
(上が前回、下が今回の写真です。)
上北温泉から
大阪方面へ帰っている途中に
雷がビカビカ光りながらの
激しいゲリラ豪雨に遭遇して
ビックリしましたが
津風呂湖周辺まで帰ってきたら
全く降っていなくて
これからの季節は
こんな天気の変化が大きいのかなと考えながら
安全運転で家に帰りました☆
使用タックル
①ロッド キスラー Z-bone LEXF-5H-70
リール シマノ 18バンタムMGL HG-L
ハンドル ゴメクサス DCS98FA30BKBK
ライン クレハ シーガーフロロマイスター 16ポンド
②ロッド キスラー 2019 Z‐bone 69-3LMH
リール アブガルシア REVO MGエクストリーム-L
ハンドル ゴメクサス BD90ACA27TBK
ライン クレハ フロロリミテッド 14ポンド
フック ハヤブサ TNSオフセットナロー #5/0
③ロッド アブガルシア ファンタジスタ
FDNS-61L MGS改
リール アブガルシア Revo MGXtreme 2000SH
ライン デュエル スーパーエックスワイヤー4 0.6号(PE)
〈リーダー バークレイ バニッシュレボリューション 5ポンド(フロロ)〉
フック デコイ アッパーカット ワーム9 #1
使用ルアー
①エバーグリーン オッタークローラー
②デプス リバウンドスティック6インチ フリーリグ
③イマカツ ジャバシャッド4.5インチ NS
偏光グラス
サイトマスター、ゼクー
レンタルボート店
ワンアップヒライさん
(今回のボートは12フィートの9.9馬力で
会員割引で10000円でした)
葛の葉店からの距離 約115km
(高速道路迂回ルートの場合 約240km)
(一般道路迂回ルートの場合 約190km)
所要時間 約2時間30分
(高速道路迂回ルートの場合 約3時間30分)
(一般道路迂回ルートの場合 約4時間)
葛の葉店にお越しの際は、お気軽にお声掛けください!
葛の葉店 営業時間
平日・土曜・祝日 PM12:00~PM10:00
日曜 AM10:00~PM9:00