販売商品検索

葛の葉店スタッフ 七色ダム釣果情報 【2025年10月22日】

 

 

 

七色ダム釣果情報

 

(葛の葉店) 

 

2025年10月22

 

 

ご覧いただいてありがとうございます!

リザーバー福山です!

 

10月22日(水)に約1ヶ月半ぶりに

七色ダムへ行ってきました!

 

(こちらの画像をクリックすると動画を見る事ができます!)

 

 

前回は、9月上旬で

日中はまだまだ暑い一日で

朝イチに

ハネモノルアーのオッタークローラーで

バラしたのは残念でしたが

意外と浅い場所にバスの姿が見えて

三原虫40のノーシンカーリグ(NS)で

サクッと釣った後に

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンへの反応が良くて

メチャクチャ楽しめました

(上の画像をクリックすると、前回の釣果ブログを読むことが出来ます)

 

 

数日前から

急に季節が進んだような感じで

朝の気温は12℃で

夜中から雨が降っていて

予報ではずっと降り続くみたいで

6時過ぎに

レンタルボート下北さんに到着

ボート屋さんに最近の状況を聞いてみると

なかなか厳しいみたいなので

レインスーツを着て

しっかりと防寒対策をして

6時30分ぐらいに出船

水温は21℃ぐらいあり

気温の方が低いので

手を浸けると温い感じで

桟橋周辺の岸際を

ペンシルベイトのゼンダ100ラウドを

ドッグウォークさせて探っていると

バシャッ!

一回、食いミスしたけど

そのまま追いかけてきて

もう一度バシャッとバイトしてきて

無事にキャッチ!

6時45分に釣れた1尾目は

45センチ1280グラムの

グッドサイズのバスでした☆

まだランディングネットを準備していなくて

少し焦りましたが

幸先良くブリブリなバスが釣れて

メチャクチャ嬉しかったです!

とりあえず

ボウズが無くなってホッとしながら

本流北山川筋を下って行き

旧発電所跡を通り過ぎて

小口橋の橋脚や

周辺の岸際を探ってみましたが

反応は無く

7時30分ぐらいに

西の川筋へ入って行き

ハネモノルアーの

オッタークローラーで

岸際をゆっくり巻いて探っていると

ガバァッ!

結構、近めの距離で食ってきたので

一気に引き寄せて

無事にキャッチする事が出来ました!

7時35分ぐらいに釣れた2尾目は

44センチ1090グラムの

グッドサイズでした☆

前回、オッタークローラーで

バラしていたので

今回は無事にキャッチ出来て

テンション上がりました!

西の川筋を釣り進んで行くと

ボートが何艇か浮いていて

浅い場所を探ってみましたが

もう釣られた後なのか

全然反応が無く

8時30分ぐらいに

西の川筋上流エリアまで

釣り上がってみると

水温は19℃になり

魚っ気が無かったので

引き返す事にしました

途中で深い場所も探ってみましたが

アタリは無かったので

9時過ぎに西の川筋から出てきて

小口橋近くの倒木際を

探ってみましたが

バスからの反応は無く

本流北山川筋中流の

コンクリート護岸に

立ち木が絡むポイントや

大きな倒木を探ってみましたが

アタリはありませんでした

10時30分ぐらいに

本流北山川筋下流の

大規模な崩落跡へ移動して

ボウワームヌードル12インチの

フリーリグで探っていると

コンッとバイトはありましたが

残念ながら

すっぽ抜けてしまいました

下流エリアの

大井谷ワンドへ移動してみましたが

反応は無く

レンタルボート169さんがあったワンドでも

チェイスすら無かったので

11時30分ぐらいに

最下流ダムサイトまで

下って行ってみましたが

ブイに木くずが溜まっていた

真ん中のポイントでも

バスからの反応は得られませんでした

12時15分ぐらいに

大又川筋下流の

黒潮ワンドへ移動して

橋脚際では反応が無く

雨が強めに降ってきたので

橋の下で雨宿りしながら

少し休憩して

13時ぐらいに

黒潮ワンドの奥まで釣り進んでみましたが

魚っ気は無かったので

引き返しながら

ボウワームヌードル12インチの

フリーリグで探っていると

コンッ!

しっかり送り込んでから

フッキングして

無事にキャッチする事が出来ました!

13時過ぎに釣れた3尾目は

プリッとした体型で

32センチ560グラムの

ナイスバスでした☆

黒潮ワンド入口の倒木際で

MMZデカ高浮力モデルのNSを

表層ビヨンビヨンして探っていると

グッドサイズのバスが

チェイスしてきたものの

食わせきれず

13時50分ぐらいに

大又川筋中流の

高尾谷周辺へ移動して

ボウワームヌードル12インチの

フリーリグで底の方を探っていて

回収しようとしたら食っていたので

思いがけず良いサイズで

慎重にやりとりして

無事にキャッチする事が出来ました!

14時ぐらいに釣れた4尾目は

少しスリムな魚体でしたが

44センチ1155グラムの

グッドサイズのバスでした☆

その後

高尾谷の橋脚際を

スーパーフィッシュローラー4.2インチの

ジグヘッドリグで探っていると

チェイスはありましたが

食わせられず

高尾谷を奥の方へ釣り進みながら

MMZデカ高浮力モデルのNSで

表層ビヨンビヨンしていると

バイトはありましたが

かわいいサイズだったみたいで

すっぽ抜けてしまいました

高尾谷の奥には

魚っ気が無かったので

引き返しながら

MMZデカ高浮力モデルNSの

表層ビヨンビヨンで

岸際を探っていると

チェイスがあったので

フォローで

ボウワームヌードル12インチの

フリーリグで探ってみると

アタリがあったものの

すっぽ抜けてしまいました

15時過ぎに

高尾谷から出てきて

大又川筋中流の

大規模な立ち木周辺を探ってみましたが

特に反応は得られず

本流北山川筋中流へ移動して

岩盤際を探ってみましたが

魚っ気は無く

夕方ラストに

旧発電所跡周辺の底の方を

じっくり探ってみましたが

追加する事は出来ず

16時30分に

ボート屋さんの桟橋に戻って

この日の釣りを終えました。

風はほとんど吹かなかったけど

夜中からずっと雨が降っていて

かなり寒かった一日で

朝イチに

ペンシルベイトのゼンダ100ラウド、

ハネモノルアーのオッタークローラーで

グッドサイズのバスが釣れて

表層への反応が良い日なのかなと思いましたが

そんなに甘くは無く

昼からは

ボウワームヌードルのフリーリグで

底の方をじっくり探ると

ナイスバスが釣れて

レインスーツがほぼ意味をなさないぐらい

びしょ濡れになって

ブルブル震えるぐらいの寒さで

心折れかけましたが

40アップ3尾を含む計4尾釣れたので

メチャクチャ楽しかった

七色ダム釣行でした

そして、この日も

釣りの合間に

木に絡んだラインやルアーを

少し回収してきました!

増減水が池原ダムのように激しくなく

オカッパリもほぼできない七色ダムで

目に見えている場所に

自分のルアーが引っ掛かって

なぜボートを近づけて回収しに行かないのか

いつも不思議に思います。

釣りをしていたら

当然、根掛かる事はありますが

出来るだけ外そうと努力したり

ラインを切るにしても

手にタオルなどを巻いて引っ張って

なるべくフィールドに残さないように

最小限で切るようにする事が

大切だと思います。

他の生活ゴミは誰のゴミか分かりませんが

ルアーやラインは釣り人のゴミです。

せっかく綺麗な場所で

釣りをさせてもらえているので

将来の為にも

「来た時よりも美しく!」をモットーに

これからも自分のできる無理のない範囲で

ゴミ拾いを続けていこうと思います!

そして、釣りの後は

きなりの湯の温泉に入って

雨で濡れて冷えた身体を癒して

また良い釣りができるようにと

ボリューム満点でメチャクチャ美味しい

わらじチキンカツ定食を食べて

車中泊して

翌日の池原ダム釣行に備えました。

 

 

 

 

使用タックル

 

①ロッド アブガルシア ファンタジスタディーズ

FDNC-610MH MGS

リール アブガルシア Revo Deez6-L

ライン クレハ フロロマイスター 12ポンド

 

 

②ロッド キスラー Z-bone LEXF-5H-70

リール シマノ 18バンタムMGL HG-L

ハンドル ゴメクサス DCS98FA30BKBK

ライン クレハ シーガーフロロマイスター 16ポンド

 

 

③ロッド アブガルシア ファンタジスタ FDNC-66MーSF

リール ダイワ 24スティーズSV TW100XHLーSLPW

ライン クレハ フロロリミテッド 12ポンド

フック ハヤブサ DASオフセット #1/0

 

 

 

使用ルアー

 

①レヴォニック ゼンダ100ラウド

 

②エバーグリーン オッタークローラー

 

③エバーグリーン ボウワームヌードル12インチ フリーリグ

 

 

 

偏光グラス

 

サイトマスター、ゼクー

 

 

レンタルボート店 

 

レンタルボート下北さん

(今回のボートは14フィートの15馬力で

13000円でした)

 

葛の葉店からの距離 約120km

(高速道路迂回ルートの場合 約230km)

(一般道路迂回ルートの場合 約190km)

 

所要時間 約2時間30分

(高速道路迂回ルートの場合 約3時間30分)

(一般道路迂回ルートの場合 約4時間)

 

 

 

葛の葉店にお越しの際は、お気軽にお声掛けください!

 

 

葛の葉店 営業時間

 

平日・土曜・祝日 PM12:00~PM10:00

 

日曜 AM10:00~PM9:00