田内 & NAOTO の
	四国パラダイス
「つりどうぐ一休 寝屋川店 店長 田内」
	と
	「高知県在住 パラダイス案内人 NAOTO」
	でお送りする四国パラダイス!
2日目は空き日…
	
	お昼より車にボートキャリアーを取り付け…
	その後、普段はあまり狙いに行くことが無い雷魚を釣りに
	十市池へ向かいます。
高知県ではメジャーな池ですが、
	全国的には???なフィールドですね。
	バスも生息しており、過去にはロクマルの話も聞いたことがあります。
基本的に遠浅の池ですが、
	夏はこの様な状態となります。
ヒシモやハスが水面を覆い、フルキャストでもエッジには届きません。
	昔は雷魚も多く生息していましたが、近年は数が減っているのか、
	あまり釣果を聞かなくなりました。
	とりあえず、アカメタックルをそのまま代用し、
	フロッグを投げて行きます。
	しばらく投げ続けると、NAOTOのフロッグにバイトが!
	しかし、惜しくも魚がバイトミス…。
	更にしばらく投げていると、再びNAOTOのフロッグに魚が!
	宙を舞うフロッグ…バイトの瞬間にルアーが弾き飛ばされてしまいました。
	その後反応はなくなり…
	結局、ノーフィッシュで雷魚は終了します。
そのまま、前日のリベンジでアカメを狙いに行きます。
前日と同様に、NAOTOはエサとなるキビレを狙い、
	僕はルアーでアカメを狙います。
	この日はアカメの姿は見えませんが、
	40cm~50cm程のシーバスが多く見えています。
あくまでもメインターゲットはアカメなので、
	シーバスは無視して移動しながらルアーをドリフトさせて行きます。
	そして前日にアカメを目視したポイントへ到着…
	そしてキビレを狙っていたNAOTOに魚のアタリが!
	カニを食べているアカメが多いと聞いていたので一瞬、もしかしてと思いましたが…
	上がってきたのは30cm程のキビレです。
	遂に釣り上げた、アカメ用のエサ…
	焦りすぎて写真を撮る事を忘れておりました…。
アカメの大好物と言われるキビレ、
	エサを確保すれば高確率でアカメが釣れる…なんて話も聞いた事があるので
	 期待しながらキビレを泳がせます。
	1投目…10分ほど泳がせますが、反応がありません。
	2投目…30分ほど泳がせた後、回収しようとすると…
	根掛りしています…。
	アカメ用タックル、貝やゴミでの根掛り程度ならほぼ確実に引っ張るだけで回収できるのですが、
	肝心のエサが無くなっています…。
振り出しに戻り、再びエサを狙いますが…
	その後エサが釣れる事はありませんでした。
	翌日は早明浦ダム釣行だったので、潮止まりの夜9時頃に
	釣りを終えました。
3日目に続く…
	
	 



















