田内 & NAOTO の
	四国パラダイス
「つりどうぐ一休 寝屋川店 店長 田内」
	と
	「高知県在住 パラダイス案内人 NAOTO」
	でお送りする四国パラダイス!
今回は永瀬ダムにてチャレンジ企画!
	
	朝の気温が20度を下回り始め、秋を感じます…。
	「秋と言えば巻き物!」
	と言う事で…
巻き物ではありません。
	巻きで釣れればワームでもOKです(笑)
	何とも自分たちに甘いチャレンジ企画ですが…。
	今回、それぞれが使用したルアーはコチラ!
「田内」
	●DUO レアリスクランクG87 20A
	●エバーグリーン コンバットクランク480
	●ノーマン DD14
	●ジャッカル ポニーテール
	●ブーヤー ダンシングバズ 15インチ
	●ノリーズ クリスタルS ディーパーレンジ
	●デプス スライドスイマー175
「NAOTO」
	●メガバス ダークスリーパー 3/4oz
	●ジャッカル メガロドーン 1/2oz
	●ジャッカル ダウズスイマー220SF
	●エバーグリーン D-ZONE 3/8oz
	●ケイテック スイングインパクトFAT 5.8インチ(ネイルリグ)
	●ゲーリーヤマモト カットテール3.5インチ(ネコリグ)
何だか、フィネスなワームが混じっていますが、
	一応巻いて使えばOKと言う事で…。
	果たしてどれだけ釣れるのでしょうか?
2017年9月11日(月)
ポイント:スロープ~上韮生川
	天気:晴れ
	水温:24.0℃
	使用ルアー:田内→ポニーテール NAOTO→メガロドーン 2oz & カットテール3.5インチ(ネコリグ)
	●AM7:00~AM9:00
まずはお互いに強い釣りで広範囲を探りながら流していきます。
	魚の状況を見る為に表層~5m前後のレンジまで色々と試していきますが…。
	チェイスすら見られません。
	しばらく進むと、見るからに良さげな岬の先端…
	NAOTOがダウズスイマーを投げ入れると、
	ワラワラとバスが追いかけて来ます!
	どれもダウズスイマーより小さいサイズです…。
	上韮生川の最上流を目指して釣り上がりますが、
	見えるのは小バスばかり…。
	ここでNAOTOがカットテールのネコリグを取り出します。
	巻き縛りと言う事で、ネコリグを中層スイミングさせると…
予想通りの結果ですね…。
	メガロドーンとダウズスイマーとカットテールをローテーションするNAOTO…。
	両極端な釣りを展開していきますが、
	カットテールにバイトは出るものの、バラシやフッキングミスが多い様で、
	狙いを変えていきます。
2017年9月11日(月)
ポイント:上韮生川中流~上韮生川バックウォーター
	天気:晴れ
	水温:24.0℃
	使用ルアー:田内→クリスタルS ディーパーレンジ & レアリスクランクG87 20A NAOTO→ダークスリーパー 3/4oz
	●AM9:00~AM11:00
僕は深いレンジに狙いを絞り、DD14やレアリスクランクG87 20Aなどの
	ディープクランクとクリスタルS ディーパーレンジで探ります。
	NAOTOは先程と同様にメガロドーンをメインにフォローでカットテールを使用。
	しかし、一向に釣れる気配がありません。
	そしてバックウォーターへ到着します。
このダムには何故か、大きな貨物船?らしき船が鎮座しています。
	写真中央の奥に見える物がそうですが、今回は減水によって
	完全に陸地に打ち上げられる形になっていました。
	増水時に近くで写真を撮ってみようかと思います。
	見た目はサビが多い幽霊船の様な感じです…。
そして何も反応が無いままに引き返します。
	因みに流入している水の水温は18℃と他よりかなり冷たいです。
	ベイトフィッシュも乏しい為、バックウォーターは無しと判断します。
そしてバックウォーターの少し手前で、魚探にて発見した地形変化を
	時間をかけて探って見る事に…。
	水深は5m~7mへと変化、
	この水深を攻める事が出来る巻き物は限られます。
	僕はクリスタルS ディーパーレンジを選択、
	NAOTOはダークスリーパー 3/4ozを使用します。
	スローロールでブレイクラインに沿う様に探っていくと、
	NAOTOのルアーにヒット!
	しかし、ランディング直前にバラしてしまいます。
	同様に探り続けると、更にバイトが出ますが…
	一向にキャッチに至りません。
	僕のクリスタルSにも反応が出ますが、同じくショートバイト。
	時間も少ない為、移動することに…。
ポイント:上韮生川バックウォーター~スロープ
	天気:晴れ
	水温:24.5℃
	使用ルアー:田内→レアリスクランクG87 20A NAOTO→ダークスリーパー 3/4oz
	●AM11:00~12:00
僕が所有するクランクベイトの中でも最も深度の深いレアリスクランクG87 20A。
	ディープの釣りはもちろんですが、立木や3m~のウィードフラットでも使用します。
	リップがかなり長く、それによって根掛りを回避してくれる為、非常に使いやすいです。
	減水により立木も殆んど陸地になっていますが、そんな中で一際豪華な立木を発見!
	2人でそれぞれ右側・左側にキャストします。
	クランクベイトを枝にヒットさせ、少しだけ浮かし再び巻き始めると、
	引っ手繰るバイトが!
	立木から引き離す為に強引に巻きます。
	すると、一瞬軽くなり再び重たくなる違和感を感じます。
	そのまま引き寄せると、クランクベイトに2匹のバスが掛かっています!
	人生で始めての1人ダブルヒットで騒いでいる僕の後ろで
	NAOTOにも魚がヒット!
	トリプルヒット?となり船上は大盛り上り!
	しかし!!
	取り込む寸前、どうランディングしようか考えていると、
	僕の魚が1匹外れ…それに焦り抜き上げようとし更にバラし…
	 最後のNAOTOもボート際ジャンプでバラシ…。
	トリプルヒットからのトリプルバラシ。
	僕たちはきっとこんなもんです…(笑)
気を取り直して再び攻めていきます。
	今度はかつて畑だったであろう水中の段々畑へキャスト。
	そして僕のクランクベイトにヒット!
この1匹までが非常に長く感じましたが、何とかキャッチ。
	サイズは…30cm半ばと言った感じでしょうか。
	そしてNAOTOにも…
こちらはバイト数の割に食い込みが甘く
	苦戦していた様子…。
	ウェイトが重たい事が原因なのでしょうか?
	 
ポイント:スロープ~物部川中流
	天気:くもり
	水温:24.5℃
	使用ルアー:田内→レアリスクランクG87 20A NAOTO→ダークスリーパー 3/4oz & ブーヤーダンシングバズ
	●12:00~PM2:00
	お昼を迎えて2人で3匹と言う厳しい釣果ですが…
	何とか巻きで魚を追加しようと試行錯誤を繰り返します。
	途中、メガロドーンのボイル撃ちで甘噛みバイトがあったり、
	根掛り回収に向かうと岸際にナイスサイズのバスが居たりとありましたが、
	キャッチには至りません。
前回のパラダイスボックスで僕が引いたブーヤーダンシングバズ…
	無念のノーフィッシュで終わっていた為、何とか釣りたいとの思いから
	1時間ほど投げ続けますが無反応…。
	僕がご飯休憩の為、竿を置くと
	徐にNAOTOがそれを手に取り、投げ始めます。
	まさか出ることはないだろうと、眺めながらご飯を食べていると
	水面に大きな波紋が出ます!
	「まさかね…。」
	何事もなかった様にご飯を食べ続けます。
	後ろでは大爆笑。
	「まさかね………。」
「まさかね…………。」
そしてここから更に終了間近まで僕はブーヤーダンシングバズを投げ続けますが、
	その後、魚がバイトする事はありませんでした…。
	約2時間投げてノーバイトの僕と
	約5分で釣り上げたNAOTO…。
この日は早上がり予定だったのでスロープへ戻ります。
	 
ポイント:物部川中流~スロープ
	天気:くもり
	水温:24.5℃
	使用ルアー:田内→レアリスクランクG87 20A NAOTO→ダークスリーパー 3/4oz
	●PM2:00~PM3:00
何事もなく、スロープへと到着…。
	最後に地形変化に富んだスロープ周辺を
	レアリスクランクG87 20Aとダークスリーパーで探ります。
	残された時間は数分…この日一番の集中力です(笑)
	その結果は…
NAOTOにヒット!
続いては僕のクランクベイトに!
ラストはNAOTOがキャッチし終了!
	スロープが一番釣れるんじゃないのか……。
	そんな微妙な気持ちの中で片付けをします。
結果、2人で7匹!
	巻き?か微妙な魚も居ますが…(笑)
	次回は9月25日・26日の予定です。
	秋の爆釣は訪れるのでしょうか?
そして台風が来ております。
	十分に御気をつけ下さい。































