津風呂湖釣果情報
(葛の葉店)
2025年9月24日
ご覧いただいてありがとうございます!
リザーバー福山です!
9月24日(水)に
約1年4ヶ月ぶりに
津風呂湖へ行ってきました!
(こちらの画像をクリックすると動画を見る事ができます!)
前回は、昨年の5月上旬で
水位がかなり高く
木くずも浮いていて探りづらくて
結局、いつもの
ジャバシャッドのノーシンカーリグ(NS)に
頼ってしまいましたが
グッドサイズのバスが表層バイトで釣れて
釣り仲間とも会う事が出来て
メチャクチャ楽しめた一日でした!
(上の画像をクリックすると、前回の釣果ブログを読む事が出来ます。)
今年の夏は
今までに無いぐらい減水していて
普段見る事が出来なさそうな
沈み物とかもありそうだったので
見てみたいと思い
1年以上も期間が空いていて
釣れるか不安でしたが
6時30分ぐらいに到着!
駐車場から見ても分かるぐらい
かなり減水していて
昇降機が作動するのは
7時からなので
階段を5往復ぐらいして
桟橋まで荷物を運んで
朝から良い運動になりました!
津風呂湖は
動力がエレキ(エレクトリックモーター)限定の
フィールドなので
レンタルの手漕ぎボートに
自分で持ち込んだエレキを取り付けて
桟橋から上を見てみると
やっぱり大減水といった感じでした
7時30分ぐらいに出船して
最下流ダムサイトのブイ際を
ポッパーのモゴットTypeフリーで
ポコンポコンとアクションさせて
探っていると
バシャッ!
まさかの開始数投目でバイトがあり
ビックリしましたが
慎重にやりとりして
無事にキャッチする事が出来ました!
7時35分に釣れた1尾目は
40センチ1195グラムの
グッドサイズのバスでした☆
幸先よく
ブリブリな体型のバスが釣れて
メチャクチャ嬉しかったです!
朝イチにトップで釣れて
もう大満足な感じでしたが
気持ちに余裕ができたので
さらにサイズアップを目指して
ブイ際を探っていると
目の前でボイル発生!
モゴットをキャストしてみると
まさかのブイに引っ掛かったので
後から回収する事にして
ジャバシャッド4.5インチNSの
ロッドに持ち替えて
表層を巻いてくると
バッシャーン!と
ド派手にバイトしてきたものの
残念ながら
すっぽ抜けてしまいました。。。
ルアーを回収してから
香束筋方面へ流していると
水位が高い時には
水中に沈んでいる倒木も
この日の水位では
剥き出しになっていて
水位が回復した時の為に
写真をたくさん撮りながら
岸際を流して行き
ガレ場と土バンクの境目に
立ち木が絡むポイントを
じっくり探ってみましたが
反応はありませんでした
香束筋を釣り進んで
平尾の浮き桟橋周辺も
魚っ気が無かったので
9時過ぎぐらいに
平尾の赤い橋を通り過ぎて
(左が前回、右が今回の写真です。)
奥の方へ釣り進んでみましたが
水深が浅く
水面に泡が残るぐらいの
水質の悪さだったので
すぐに引き返して
バスが付いている事が多い
赤い橋の下のブッシュも
この日の水位では
水面よりも遥か上で
9時20分ぐらいに
一龍ワンドへ移動してみると
奥の浅い場所で
水面にピチャピチャと波紋が立っていて
近づいてみると
小さなベイトフィッシュやブルーギル、
小バスがいっぱい溜まっていました
かなり水質が悪くても
魚がいる浅い場所もあるんだなと思い
岸際を
ジャバシャッド4.5インチのNSで
表層巻きして探っていると
バイトはありましたが
ワームのテールを
千切られてしまいました
活性の高そうな小バスだったので
その千切れたままキャストしてみると
パクッと食ってきて
9時45分に釣れた2尾目は
メチャクチャかわいいバスでした☆
10時前に
みかえり橋を越えて
(左が前回、右が今回の写真です。)
吉野運動公園近くの小さなワンドは
減水の為に
沈み物が剥き出しになっていて
イマイチかなと思いながらも
水に浸かっていた倒木の先端に
ジャバシャッド4.5インチのNSを
表層巻きしてくると
ガバァッ!
激しいジャンプと
強烈な引きを楽しんで
無事にキャッチする事が出来ました
10時過ぎに釣れた3尾目は
42センチ1280グラムの
グッドサイズのバスでした☆
かなり浅い場所でしたが
魚がいないと決めつけないで
キャストしてみると
ブリブリな体型のバスが釣れて
メチャクチャ興奮しました!
吉野運動公園周辺には
オカッパリアングラーの方がいたので
引き返して
香束筋上流の方へ行こうとしましたが
減水の為にかなり狭くなっていて
ボートも何艇か見えたので
みかえり橋近くの
立ち木や赤土エリアまで下ってくると
岸際に
小さなベイトフィッシュの姿は見えましたが
バスからの反応は得られず
以前は浮き桟橋があった
みかえり橋周辺には
コンクリートの沈み物がありましたが
これも減水の為に剥き出しで
近くにオカッパリアングラーの方もいたので
さらに下流方向へ移動して
コンクリート岩盤に
倒木が絡むポイントを
探ってみましたが
アタリは無く
ボート屋さんの目の前の
岩盤際でも
特に反応は得られなかったので
11時50分ぐらいに
桟橋で少し休憩していると
桟橋近くは
かなりクリアウォーターで
小バスやブルーギルが溜まっていました
昼からは
桟橋から見て右側の
鬼輪筋・入野筋方面へ再出発してみると
まぁまぁ強めな向かい風が吹いていたので
幅の狭い鬼輪筋へ入って行き
水中に沈んでいれば
バスの付き場になりそうな
ゴージャスな倒木もありましたが
この日の水位では
魚っ気が無くて
鬼輪筋の上流の方も
減水の為に反応が無さそうだったので
日陰になっていた
ワンドの奥の方へ行ってみると
小バスやブルーギルが溜まっていて
じっくり探ってみても
コツコツとした小さなアタリしかなくて
良いサイズからの反応はありませんでした
鬼輪筋から出てきて
入野筋方面へ流しながら
岸際を探っていると
真っ昼間で
表層まで出て来なさそうだったので
岩盤際を
ボウワームヌードル12インチの
フリーリグで探っていると
コンッ!
12時40分ぐらいに釣れた4尾目は
34センチ665グラムの
ナイスサイズのバスでした☆
入野筋下流の
日陰になっている岩盤際を
MMZデカ高浮力モデルのNSで
表層ビヨンビヨンして
探ってみましたが
風が強くて
やっぱり表層まで
食ってきてくれなそうな感じだったので
岬状に張り出した先端に立ち木がある
水通しの良いポイントを
ボウワームヌードル12インチの
フリーリグで
じっくり探ってみると
コツンッ!
しっかりと送り込んでから
フッキングして
無事にキャッチ!
13時20分ぐらいに釣れた5尾目は
33センチ590グラムの
ナイスフィッシュでした☆
サイズの割にパワフルなファイトで
釣った後にフックを見てみると
曲がっていたので
交換する事にしました!
引き続き
底の方を探っていると
何かに引っ掛かってしまいましたが
根掛かり回収機を使うと
ワームでも無事に回収する事が出来ました☆
入野筋を釣り上がっていると
香束筋では見かけなかった
ヘラブナ釣り師の方がいて
やはり減水していて
普段とは違う場所でしか
釣りが出来ないのかなと思いながら
なるべく引き波を立てないように
エレキで沖の方をゆっくり進んで
14時ぐらいに
入道橋を通り過ぎて
近くの流れ込み周辺を
じっくり探っていると
ボウワームヌードル12インチの
フリーリグに
コツコツとしたバイトはありましたが
フッキングをしても
すっぽ抜けてしまい
おそらく小バスかブルーギルのような
小さい魚だったと思います
入野筋を
さらに釣り上がって行って
以前に釣れた事がある
岸際のブッシュは
遥か陸の上で
近くの石垣のある段々畑も
全てが剥き出しになっていて
オカッパリアングラーの方もいたので
パスして
満水時には島になっている
大きな木がある場所も
陸続きになっていました
ぐるっと回って
反対側に行ってみると
フラットな地形に
倒木が複雑に沈んでいるような場所で
水位が高ければ
バスが付いているだろうなと思いながら
かなり浅い場所に
ポツンと立っていた小さな木の際を
ジャバシャッドのNSで
表層巻きしてくると
グッドサイズのバスが
バシャッと激しくバイトしてきたものの
残念ながら
すっぽ抜けてしまいました。。。
奥のクリークでは
特に反応は無かったので
もう一度
バイトのあった浅瀬に戻って
ジャバシャッド4.5インチのNSで
表層巻きしてみると
14時50分ぐらいに
かわいいサイズの6尾目が釣れました☆
もしかして
かなりバスが溜まっている
ポイントなのかと思い
引き続き
ジャバシャッドのNSで
表層巻きしてみると
またしてもバイトはありましたが
かわいいサイズで
すぐにバレてしまいました。。。
さらに上流の飛島も
減水の為に陸続きになっていて
オカッパリアングラーや
ヘラブナ釣り師の方の姿が見えたので
15時ぐらいに
入野筋上流エリアから引き返して
もう一度
入野筋中流の流れ込み周辺を
探ってみましたが
アタリは無く
おとげ茶屋近くのブッシュ際でも
反応が無かったので
16時ぐらいに
ボート屋さん周辺まで戻ってきて
小さなワンドや岩盤際を探ってみますが
バスからの反応は得られず
ボート屋さんの目の前の大きな岬を
ボウワームヌードル12インチの
フリーリグで探ってみましたが
アタリが無いので
もう終わりかなーと思い
回収しようとしたら
食っていました!
16時15分ぐらいに釣れた7尾目は
30センチぐらいのナイスバスでした☆
ラストに
一尾追加出来て良かったなーと思いながら
16時20分に
ボート屋さんの桟橋に戻って
この日の釣りを終えました。
朝はもう半袖短パンでは肌寒くて
昼から少し晴れてきましたが
基本的には曇り空の涼しい一日で
朝イチに
最下流ダムサイトのブイ際を
ポッパーのモゴットで探っていると
幸先よくグッドサイズのバスが釣れて
気持ちが楽になり
香束筋ではジャバシャッドのNSへの
激しい表層バイトで
強烈な引きのブリブリなバスが釣れました!
昼からの入野筋では
水通しの良い岩盤や岬周辺を
ボウワームヌードルのフリーリグで探って
ナイスバスが釣れて
かなり久しぶりでしたが計7尾も釣れて
大減水の為に普段は水中にある
地形や倒木などの沈み物も
たくさん見る事が出来て良い勉強になった
メチャクチャ楽しい津風呂湖釣行でした☆
そして、この日は
大減水していたので少し多めに
釣りの合間に
無理のない範囲で
木に絡んだラインやルアーなどを
回収しました。
オカッパリができる津風呂湖なので
岸からキャストして取れなくなったと思われる
ルアーやラインがかなり多くて
目につきました。
釣りをしていたら
当然、根掛かる事はありますが
出来るだけ外そうと努力したり
ラインを切るにしても
手にタオルなどを巻いて引っ張って
なるべくフィールドに残さないように
最小限で切るようにする事が大切だと思います。
他の生活ゴミは誰のゴミか分かりませんが
ルアーやラインは釣り人のゴミです。
せっかく綺麗な場所で
釣りをさせてもらえているので
将来の為にも
「来た時よりも美しく!」をモットーに
これからも自分のできる無理のない範囲で
ゴミ拾いを続けていこうと思います!
使用タックル
①ロッド アブガルシア ファンタジスタディーズ
FDNS-61L MGS改
リール アブガルシア Revo MGXtreme 2000SH
ライン デュエル スーパーエックスワイヤー4 0.6号(PE)
〈リーダー バークレイ バニッシュレボリューション 5ポンド(フロロ)〉
フック デコイ アッパーカット ワーム9 #1
②ロッド ノリーズ ロードランナーヴォイス
NEWハードベイトSP HB640ML
リール シマノ 16メタニウムMGLーL
ハンドルノブ ゴメクサス
ライン サンライン マシンガンキャスト 12ポンド
③ロッド キスラー 2019 Z‐bone 69-3LMH
リール アブガルシア REVO MGエクストリーム-L
ハンドル ゴメクサス BD90ACA27TBK
ライン クレハ フロロリミテッド 14ポンド
フック ハヤブサ DASオフセット #1/0
使用ルアー
①イマカツ ジャバシャッド4.5インチ NS
②レヴォニック モゴットTypeフリー
③エバーグリーン ボウワームヌードル12インチ フリーリグ
偏光グラス
サイトマスター、ゼクー
レンタルボート店
津風呂湖観光協会さん
(今回のボートは手漕ぎボート一日貸し3000円
環境整備協力金 日券1100円でした)
葛の葉店からの距離 約60km
所要時間 約1時間30分
葛の葉店にお越しの際は、お気軽にお声掛けください!
葛の葉店 営業時間
平日・土曜・祝日 PM12:00~PM10:00
日曜 AM10:00~PM9:00