田内 & NAOTO の
四国パラダイス
「つりどうぐ一休 寝屋川店 店長 田内」
と
「高知県在住 パラダイス案内人 NAOTO」
でお送りする四国パラダイス!
春のリザーバー釣行2日目!
【高知県 永瀬ダム】
釣れる気しかしない景色…しかし、待っていたのは地獄でした。
![]()
準備中にもスロープにはバスの姿!
ただ、気がかりは明らかな急増水です…。
2018年3月27日(火)
ポイント:スロープ~上韮生川上流
天気:晴れ
水温:12.0℃
使用ルアー:田内→マイティーママ(テキサスリグ) NAOTO→ダウズスイマー
●AM9:30~PM3:00
少し遅めの出船。
先行者は2艇、あとから更に1艇と釣り人は多めです。
釣れているから人が来る?この時点ではポジティブです(笑)
ただ、待っていたのは地獄でした…。
シャロー~ディープ、表層~ボトム、岬やバックウォーター、
カバー周りや流れ込み、テトラに垂直岩盤と…
何をやってもどこを攻めてもウンともスンとも言いません…。
とりあえず、写真でも撮って気を紛らわせます。
なんとなく撮った野桜…。
冠水カバーが沢山…。
いっそ片っ端から打ち込んで行くべきなのでしょうか?
謎の船…。
ここまで上がれる事は稀です。
そういえば、このダムには超満水時のみに入れるトンネル?が
あるみたいなのですが…見つけることは出来ず。
もう、コメントも書けません…。
シャローにはたま~に魚が居ますが、
全くの無反応です。
と言っても数時間で3匹しか見ていませんが…。
もはや、こんな感じですよ。
すみません、ちょっとふざけました…。
気を取り直して引き返します。
僕は冠水カバーを片っ端から攻める覚悟を決めてテキサスリグを選択。
風裏の流れ込みでリグをセットしていると、
NAOTOが投げていたミノーにバスがチェイス!
しかし、ヒットには至らずです。
少しだけ気持ちが盛り上がりました(笑)
ここからカバーを撃っていきます。
主に冠水ブッシュと立木、時折ゴミ溜りと
目についた場所はとりあえず打ちます。
カバー下に浮いているイメージで少し沖側を攻めていたのですが、
ふと思いつき、カバーのシャロー側…
それこそ水深30cm前後の最奥にリグを入れてみると
引っ手繰りバイトが!
やってはいけないびっくりフッキングをかましましたが、
運良く成功し1匹目のバスをゲット!
小さい??
良いんです。釣れてくれるだけ感謝です。
特に、特にこの日は強くそう思いました(笑)
もしかして岸際ギリギリのウッドカバーがキーになるのか??
そう気付いてからは怒涛の連続フィッシュ!!!?
……。
………。
…………。
………………………………。
なる訳ありませんでした!
![]()
調子に乗ってすみませんでしたと…
そう、心で永瀬ダムに謝りました…。
その後はウッドカバーで同サイズが2回ヒットしましたが、
どちらもバラしてしまいキャッチには至りませんでした。
また、NAOTOにもアタリはあった様ですが、フッキング出来ず。
そのまま、3時に終了となります。
スロープに戻ると、他の方々は全員撤収しており、
そうとう厳しかったのか?
それとも春爆で釣りすぎて満足したのか?
何はともあれ、僕たちにとっては地獄のフィールドでした。
最後まで釣り場に残っていたのは彼…
お尻に輪っかがあります…。
珍しく早上がりした為、時間が余ってしまいました。
NAOTOの提案によってオカッパリに向かいます!
やって来たのは高知県の琵琶湖こと(勝手に言っています。)
【十市の池】
遠浅でウィードが主要な狙い所となる池です。
高知の琵琶湖と言うからには琵琶湖っぽいルアーで釣ろうかと…
僕は「スイムジグ」を選択!
●エバーグリーン グラスリッパー 1/2oz
●ケイテック スイングインパクトFAT 4.8
●アルカジックジャパン コイルスピン #コロラド
アピールをプラスするコイルスピンが良い仕事をしてくれる…ハズ。
NAOTOは「ヘビーキャロライナリグ」を選択!
ワームは、
●ケイテック スイングインパクト 3
実績大です。
よく見ると所々に枯れたウィードの塊があります。
また、あちこちでマイクロベイトが水面を回遊しています。
沈めると枯れたウィードがまとわりつく為、
少し浮かし気味で塊の際を通してくると…
2投目でヒット!
ブレードが効くんです!
多分ですが…。
何度も言いますが「多分」です!
NAOTO曰く、ここからがチャンスタイムとの事…。
時折ボイルがあり、また周りの方も釣れています。
そしてバイトもそれなりに出ます。
フッキング率は高くありませんが、
時にはガッツリバイトも出ます!
サイズも40cm程で楽しめます!
何より、ボートで地獄の時間を過ごしていただけに、
心のそこから楽しんでいます(笑)
そしてこれもブレードの力……あれ?
ブレードは写っていませんがブレードの力…のハズ。
そして日も落ち、一気に暗くなり始めます。
そしてそのタイミングで〆の1匹!
やっぱりブレードが効くん……
ん?ブレードが無い…。
あれ、ブレードの力は…???
いや、きっとこの魚を釣り上げる時に外れてしまったのだろう!
きっとそう、ブレードの力は発揮されたんだろう!
「……………………………………。」
すみません、嘘をつきました。
実は2匹目を釣った後に外れてしまっていました…。
最後は説得力が消えてしまう感じで釣行終了です。
興味がある方は、一度試してみてください!
僕も次の琵琶湖釣行でチャレンジしてみます!
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
●四国パラダイス
●リザーバー福山
●滋賀守山店 盛田の琵琶湖釣果情報
これらの更新情報や小ネタが見れるツイッターアカウントが登場!
その他、セール情報などもたまにつぶやいています!
「@turidougu_ikkyu」
で検索してください!
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
つりどうぐ一休のLINEアカウントが登場!
入荷情報やセール情報を配信しております。
お得なクーポンも配布されるかも?
















